• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Asymmetric reaction based on mechanical force using assembled asymmetric coordination field

Publicly Offered Research

Project AreaCoordination Asymmetry: Design of Asymmetric Coordination Sphere and Anisotropic Assembly for the Creation of Functional Molecules
Project/Area Number 19H04556
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

北川 裕一  北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 特任講師 (90740093)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords希土類錯体 / メカノケミストリー / 化学反応 / キラリティー / 発光
Outline of Annual Research Achievements

不斉合成とは光学異性体の一方を選択的に化学合成することを示す。新しい不斉合成法の開拓は新しい医薬品、液晶材料の開発や生命のホモキラリティー起源解明につながるため重要視されている。本研究では“力学的な力を利用した新規な不斉合成法の構築”を目的とする。
これまで力学的な刺激を加えると高効率に発光する希土類錯体の設計・合成について研究を行ってきた。その設計に基づき(1)力学的な力により励起可能なヘキサフルオロアセチルアセトナト配位子と(2)励起状態形成により反応が容易に起こるアントラセンを二座ホスフィンオキシド配位子を組み合わせた希土類配位高分子の合成を検討した。二座ホスフィンオキシド配位子はジブロモアントラセンを原料とし、二段階反応で合成した。得られた配位子とヘキサフルオロアセチルアセトナトが配位したEu錯体をジクロロメタン中で混合させることで配位高分子を合成した。得られた配位高分子は元素分析、IR、NMRで同定し、単結晶X線構造解析を行った。この配位高分子に力学的刺激を与えると、アントラセン部位において酸化反応が起きることがESI-MSおよびNMRの解析により明らかとなった。また、刺激を与える前はアントラセン骨格がEu発光のクエンチャーとして働くためアントラセンの蛍光のみが観測されていたが、酸化反応後はアントラセンの蛍光に加え、Euに由来した単色性の強いシャープな発光帯が確認された。さらに、力学的刺激で酸化反応させた配位高分子におけるEuの発光スペクトルおよび発光寿命は光酸化した配位高分子とは異なっていた。これは本系において、力学的刺激をトリガーとした反応と光をトリガーとした反応において、その励起状態ダイナミクスが異なっていることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

物質に力学的な力を加えたときにその物質が励起状態を形成し、発光する現象のことをトリボルミネッセンスという。本現象が発見されたのは約400年前であり、これまでに様々なトリボルミネッセンスを示す有機化合物・無機化合物が報告されてきた。これまで我々のグループは希土類錯体を基盤としたトリボルミネッセンスの研究を行ってきている。
本研究ではこの配位子設計に基づき、反応性が高いアントラセン骨格を導入したEu(III)配位高分子を合成し、力学的励起により酸化反応をESI-MS、NMR、分光学的な解析により評価した。その結果、力学的な刺激で形成する励起状態は「発光」だけでなく「化学反応」にも利用できることを初めて実証できた。本結果は力学的な刺激で良く発光することが報告されてきた希土類錯体の設計内に化学反応部位を入れれば容易に化学反応を起こせることを示唆している。さらに、本化合物を原料として光反応により生じる生成物と力学的刺激により生じる生成物を分光学的に解析したところ異なった生成物が生じていることを示唆しているデータも得ることができており、一年間で研究は大きく進展したと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

力学的な刺激で形成する励起状態を利用して「発光」ではなく「化学反応」にも利用できることを初めて実証するところまで達成できた。次のステップとして不斉反応を行うことである。以下の二つの方針で研究を進める。
(1)キラル配位子を導入した設計:β-ジケトナト配位子はアキラルなヘキサフルオロアセチルアセトナト配位子を用いてきたが、3-(パーフルオロブチリル)-カンファラト配位子および3-(トリフルオロアセチル)-カンファラト配位子を用いる。前年度、力学的刺激に基づく酸化反応に成功しているアントラセン骨格をホスフィンオキシド部位に導入する。ホスフィンオキシド配位子内のフェニル基に置換基を導入することで立体障害を制御する。反応前後によるキラル構造についてX線構造解析を行い、キラル光物性について円偏光発光測定で評価する。
(2)キラル二量化反応:β-ジケトナト配位子はアキラルなヘキサフルオロアセチルアセトナト配位子、キラルな3-(パーフルオロブチリル)-カンファラト配位子および3-(トリフルオロアセチル)-カンファラト配位子を用いる。ホスフィンオキシド部位にアントラセン骨格を導入することは(1)と同様だが、フェニル基を立体障害の小さい置換基に変えることで、アントラセンの積層構造形成を検討する。それにより力学的刺激に基づく、アントラセンのキラル二量化反応を検討する。

  • Research Products

    (31 results)

All 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (22 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Luminescent lanthanide complex with seven-coordination geometry2020

    • Author(s)
      Ferreira da Rosa Pedro Paulo、Kitagawa Yuichi、Hasegawa Yasuchika
    • Journal Title

      Coordination Chemistry Reviews

      Volume: 406 Pages: 213153~213153

    • DOI

      10.1016/j.ccr.2019.213153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stacked nanocarbon photosensitizer for efficient blue light excited Eu(III) emission2020

    • Author(s)
      Kitagawa Yuichi、Suzue Fumiya、Nakanishi Takayuki、Fushimi Koji、Seki Tomohiro、Ito Hajime、Hasegawa Yasuchika
    • Journal Title

      Communications Chemistry

      Volume: 3 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1038/s42004-019-0251-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Steric and Electronic Control of Chiral Eu(III) Complexes for Effective Circularly Polarized Luminescence2020

    • Author(s)
      Kitagawa Yuichi、Tsurui Makoto、Hasegawa Yasuchika
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 5 Pages: 3786~3791

    • DOI

      10.1021/acsomega.9b03613

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First aggregation-induced emission of a Tb(iii) luminophore based on modulation of ligand-ligand charge transfer bands2020

    • Author(s)
      Kitagawa Yuichi、Kumagai Marina、Nakanishi Takayuki、Fushimi Koji、Hasegawa Yasuchika
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 49 Pages: 2431~2436

    • DOI

      10.1039/D0DT00094A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First demonstration of the π-f orbital interaction depending on the coordination geometry in Eu(iii) luminophores2020

    • Author(s)
      Kitagawa Yuichi、Kumagai Marina、Ferreira da Rosa P. P.、Fushimi Koji、Hasegawa Yasuchika
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 49 Pages: 3098~3101

    • DOI

      10.1039/d0dt00528b

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lifetimes of Lanthanide(III) Triboluminescence Excited by Aerodynamic Shock Waves2019

    • Author(s)
      Hirai Yuichi、Kotani Akira、Sakaue Hirotaka、Kitagawa Yuichi、Hasegawa Yasuchika
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 123 Pages: 27251~27256

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b08349

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermal and Crystallographic Investigation of Luminescent Eu(III) Coordination Polymers with Dithiane and Dioxane Hexyl Rings2019

    • Author(s)
      Hirai Yuichi、Ferreira da Rosa Pedro Paulo、Kitagawa Yuichi、Hasegawa Yasuchika
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 48 Pages: 1544~1546

    • DOI

      10.1246/cl.190752

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クリセン骨格を導入した感温特性を示す高輝度Eu(III)錯体の光物性クリセン骨格を導入した感温特性を示す高輝度Eu(III)錯体の光物性2019

    • Author(s)
      熊谷まりな、北川裕一、伏見公志、長谷川靖哉
    • Organizer
      第35回希土類討論会
  • [Presentation] カルボラン骨格を導入した希土類配位高分子の合成と物性評価2019

    • Author(s)
      齋藤康樹、北川裕一、伏見公志、長谷川靖哉
    • Organizer
      第35回希土類討論会
  • [Presentation] Thermo-sensitive seven-coordinate Tb(III) complexes2019

    • Author(s)
      Pedro Paulo Ferreira da Rosa, Yuichi Kitagawa, Koji Fushimi, Yasuchika Hasegawa
    • Organizer
      The 23rd International Symposium on the Photochemistry and photophysics of coordination compounds (ISPPCC2019)
  • [Presentation] キラル分子を導入したEu(III)配位高分子の相転移挙動と光物性2019

    • Author(s)
      鶴井真、北川裕一、伏見公志、関朋宏、伊藤肇、権正行、田中一生、長谷川靖哉
    • Organizer
      日本化学会北海道支部会2019年夏季研究発表会
  • [Presentation] 希土類イオンをリンカーとした発光色素の新規不斉集積法2019

    • Author(s)
      内藤亜侑、北川裕一、伏見公志、関朋宏、伊藤肇、権正行、田中一生、長谷川靖哉
    • Organizer
      日本化学会北海道支部会2019年夏季研究発表会
  • [Presentation] Tb配位高分子における連結配位子構造変化と発光機能評価2019

    • Author(s)
      森明竜馬、北川裕一、伏見公志、長谷川靖哉
    • Organizer
      日本化学会北海道支部会2019年夏季研究発表会
  • [Presentation] カルボランで架橋したTb(III)配位高分子の光増感発光特性2019

    • Author(s)
      齋藤康樹、北川裕一、伏見公志、長谷川靖哉
    • Organizer
      第31回配位化合物の光化学討論会
  • [Presentation] 不斉ホスフィンオキシド配位子を有するEu(III)錯体のキラル光学特性評価2019

    • Author(s)
      鶴井真、北川裕一、伏見公志、関朋宏、伊藤肇、権正行、田中一生、長谷川靖哉
    • Organizer
      第31回配位化合物の光化学討論会
  • [Presentation] 希土類イオンをリンカーとした有機集積体の光機能創出2019

    • Author(s)
      内藤亜侑、北川裕一、伏見公志、関朋宏、伊藤肇、権正行、田中一生、長谷川靖哉
    • Organizer
      第31回配位化合物の光化学討論会
  • [Presentation] 発光性希土類配位高分子における連結配位子の置換基効果2019

    • Author(s)
      森明竜馬、北川裕一、伏見公志、長谷川靖哉
    • Organizer
      第31回配位化合物の光化学討論会
  • [Presentation] 速度論的制御に基づく希土類錯体の低エネルギー光増感発光2019

    • Author(s)
      北川裕一、鈴江郁哉、熊谷まりな、伏見公志、長谷川靖哉
    • Organizer
      2019年光化学討論会
  • [Presentation] Synthesis and photophysical properties of Eu(III) coordination polymers built with triphenylene backbones2019

    • Author(s)
      Takuya Sawanobori, Yuichi Kitagawa, Sunao Shoji, Ichiro Hisaki, Koji Fushimi, Yasuchika Hasegawa
    • Organizer
      2019年光化学討論会
  • [Presentation] Luminescence property changes of lanthanide complex on chemical reaction triggered by external stimulus2019

    • Author(s)
      Ayu Naito, Yuichi Kitagawa, Koji Fushimi, Yasuchika Hasegawa
    • Organizer
      2019年光化学討論会
  • [Presentation] Bright luminescence of Eu(III) complex containing chrysene framework for thermosensitive paintsBright luminescence of Eu(III) complex containing chrysene framework for thermosensitive paints2019

    • Author(s)
      Marina Kumagai, Yuichi Kitagawa, Koji Fushimi, Yasuchika Hasegawa
    • Organizer
      錯体化学会第69回討論会
  • [Presentation] Tb配位高分子の連結配位子への置換基導入と発光機能評価2019

    • Author(s)
      森明龍馬、北川裕一、伏見公志、長谷川靖哉
    • Organizer
      錯体化学会第69回討論会
  • [Presentation] 直列三座リンカーを有する希土類配位高分子の合成と光物性2019

    • Author(s)
      松田賢司、北川裕一、伏見公志、長谷川靖哉
    • Organizer
      第68回高分子討論会
  • [Presentation] カンファー誘導体を有するキラル型Eu(III)配位高分子の構造と発光特性2019

    • Author(s)
      鶴井真、北川裕一、伏見公志、関朋宏、伊藤肇、権正行、田中一生、長谷川靖哉
    • Organizer
      第68回高分子討論会
  • [Presentation] 強発光性キラルEu(III)錯体の構造と光物性評価2019

    • Author(s)
      鶴井真、北川裕一、伏見公志、関朋宏、伊藤肇、権正行、田中一生、長谷川靖哉
    • Organizer
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [Presentation] 発光性希土類配位高分子における連結配位子の構造変化と光物性2019

    • Author(s)
      森明竜馬、北川裕一、伏見公志、長谷川靖哉
    • Organizer
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [Presentation] 希土類イオンをリンカーとした有機集積体の機能開拓2019

    • Author(s)
      内藤亜侑、北川裕一、伏見公志、権正行、田中一生、長谷川靖哉
    • Organizer
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [Presentation] 一光子アップコンバージョンを利用したTb(III)錯体の発光機能増強2019

    • Author(s)
      熊谷まりな、北川裕一、P.P. Ferreira da Rosa、伏見公志、長谷川靖哉
    • Organizer
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [Presentation] アントラセン骨格を導入したEu(III)錯体の摩擦励起反応による発光色変化2019

    • Author(s)
      内藤亜侑、北川裕一、伏見公志、長谷川靖哉
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 希土類錯体、希土類錯体溶液、発光性成形体、発光性物品を製造する方法、発光性シート、及び農業用ビニールハウス2019

    • Inventor(s)
      北川裕一、島かおり、和田智志、長谷川靖哉、伏見公志
    • Industrial Property Rights Holder
      北川裕一、島かおり、和田智志、長谷川靖哉、伏見公志
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2019-085626
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ビスホスフィンオキシド希土類錯体及び光学機能性材料2019

    • Inventor(s)
      長谷川靖哉、北川裕一、鶴井真、田村健、佐野夏博
    • Industrial Property Rights Holder
      長谷川靖哉、北川裕一、鶴井真、田村健、佐野夏博
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2019-132858

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi