• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Creating Asymmetric Spaces of Elastic Crystals via Reversible Mechanical Deformation

Publicly Offered Research

Project AreaCoordination Asymmetry: Design of Asymmetric Coordination Sphere and Anisotropic Assembly for the Creation of Functional Molecules
Project/Area Number 19H04604
Research Institution防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

Principal Investigator

林 正太郎  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 講師 (00532954)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywordsエラスティック結晶 / 変形 / 空間分解蛍光スペクトル
Outline of Annual Research Achievements

エラスティック有機結晶の機械的変形に基づき、その結晶空間の制御を目的として研究を行った。特に、この新学術領域内または外部との共同研究によって、空間変化による物性変化を検出する方法を模索した。
結晶の弾性的bendingによって結晶の伸長elongationと圧縮contractionが同時に起こるため、この結晶格子は全体としてunsymmetricな構造になる。この空間を調べるために単純な粉末x線回折装置で、結晶の外側と内側を調べるためのジグを自作し、格子の変形を調べた。狙い通り、結晶変形が明確に格子の伸び縮みへ影響を及ぼすことがわかった。一方で、空間分解蛍光スペクトルで10-20μm(スポット径)の微小領域に焦点を当て調べることによって、検出される蛍光スペクトルが、外側(elongation side)と内側(contraction side)で異なることがわかった。この結果は結晶中で実現されたunsymmetric空間が物性に影響を与えたことを示唆する。これらの結果はまとめて論文投稿予定である。
結晶のtwistingによるキラル空間、asymmetric空間の実現を観察すべく、共同研究を模索した。通常の円二色性(CD)スペクトル測定などは異方性のある分子性固体、すなわち結晶の測定に向いておらず、適した装置を探す必要がある。これに対して、マイクロ径ピンホールを採用した有機結晶の部分測定法を利用し、測定が可能ではないかと考えた。早稲田大学の研究グループとの共同研究により、エラスティック結晶のCDスペクトル測定に取り組んでいるところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目的に即した実験データは得られてきた。bendingによるunsymmetric空間の実現に関しては当初の予定より、進んでいるが、まだ論文の掲載には至っていない。しかし、高知工科大への異動作業が入ったため、この点に対して進行が遅れたとも言える。一方で、twistingによるasymmetric空間の実現は測定のテスト段階であるため、これから順調に進行するか、失敗するかは経過をしっかりと見ていかなければならないところである。総合して、概ね順調であると自己判断した。

Strategy for Future Research Activity

まずは、前年度の成果を論文として掲載することを重点的に考えつつ、結晶のCDスペクトル測定を実現するために、十分なサンプルを確保しなければならない。注意しなければいけないのは、高知工科大学の異動初年度であるため、学生による分子合成と結晶化の指導を1から始めなけれないけないところである。この教育的指導を重点的に行いつつ、前年度の課題をクリアしていくことを基本方針とする。また、エラスティック結晶の分析について、できるだけ多くの共同研究を募ることで、今後に新しい発想を組み込む様に、領域活動を展開していく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Direction-specific Fluorescence of an Engineered Organic Crystal and Its Mechanically Induced Shaping-caused New Face Appearance2019

    • Author(s)
      Shotaro Hayashi, Toshio Koizumi
    • Journal Title

      CrystEngComm

      Volume: 21 Pages: 5990-5994

    • DOI

      c9ce01002e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Elastic Organic Crystals of π-Conjugated Molecules: Anisotropic Densely Packed Supramolecular 3D Polymers Exhibit Mechanical Flexibility and Shape Tunability2019

    • Author(s)
      Shotaro Hayashi
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 51 Pages: 813-823

    • DOI

      s41428-019-0201-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Elastic Organic Crystals of π -Conjugated Molecules ~弾性変形が可能にする機能創出~2019

    • Author(s)
      Shotaro Hayashi
    • Organizer
      第126回純正・応用化学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Elastic Organic Crystals of π -Conjugated Molecules2019

    • Author(s)
      Shotaro Hayashi
    • Organizer
      Japan Conference of Coordination Chemistry Design and construction of photoresponsive inorganic/organic molecular system
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Elastic Organic Crystals of π -Conjugated Molecules2019

    • Author(s)
      Shotaro Hayashi
    • Organizer
      24th International Conference on the Chemistry of the Organic Solid State
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 柔軟で稠密な三次元分子集合体の創成とその機能解析2019

    • Author(s)
      林 正太郎
    • Organizer
      高分子研究発表会 神戸
    • Invited
  • [Remarks] 機能性高分子化学 林 研究室

    • URL

      https://s1016forest.wixsite.com/kut-hayashi

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi