• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Characteristics of shallow very low-frequency earthquake activity along the Nankai Trough based on the method incorporating effects of 3D heterogeneous structure model

Publicly Offered Research

Project AreaScience of slow earthquakes
Project/Area Number 19H04626
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

武村 俊介  東京大学, 地震研究所, 助教 (10750200)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords南海トラフ / プレート境界 / スロー地震 / 浅部超低周波地震 / CMT解析 / 3次元不均質構造
Outline of Annual Research Achievements

本研究では南海トラフで発生する浅部スロー地震の網羅的な実態解明のために、観測記録の長い陸域観測網の記録と3次元不均質構造を考慮した地震動シミュレーションにより、浅部超低周波地震の発生位置、メカニズム解、継続時間や規模などをなるべく正確に推定することを考えた。
本年度は、南海トラフ域の現実的な地下構造を考慮したGreen関数を地震動シミュレーションにより合成し、それらを利用して2003年から15年分の浅部超低周波地震のCMT解析を実施し、長期的な活動度の空間変化を明らかにした。活動度の空間変化とプレート境界のすべり欠損速度と地震波速度構造を比較したところ、スロー地震(浅部超低周波地震)がフィリピン海プレート上面のすべり欠損速度が大きい領域の周囲、かつ地震波速度が遅い領域で活発に発生していることが明らかとなった。
また、より詳細なスロー地震の特徴を理解すべく、上記で得られたカタログを基に、相互相関解析を実施し、小さな浅部超低周波地震を検知するとともに、震央位置を再決定することで、それらの活動の時空間変化を明らかにした。個々の活動域での震源移動性を明らかにするとともに、浅部スロー地震活動はフィリピン海プレートの沈み込みによるせん断応力変化が大きく強度の強い固着域とせん断応力変化が小さい安定すべり域の間の遷移領域で活発に発生していることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2003年から2018年までの15年分の浅部超低周波地震のCMT解析を行い、その活動量の空間的な特徴について論文をまとめ、Geophysical Research Lettersに掲載された。作成したカタログも公開している。また、相互相関解析により、より精緻な浅部超低周波地震の震央位置を推定し、それらの時空間発展から震源の移動性やプレート境界の不均質性との比較も行い、スロー地震発生域の特徴を明らかにした。これについてもGeophysical Research Lettersに掲載された。

Strategy for Future Research Activity

陸域観測網で構築した浅部超低周波地震カタログは、15年と長大であるが震源から遠い陸域観測網のみでは、震源物理特性の把握が困難であった。そこで、浅部超低周波地震カタログに記載されているイベントの中で、海域に敷設されたDONETで記録の得られているイベントに着目し、浅部超低周波地震の震源物理特性の把握をし、発生域のプレート境界の摩擦特性のヒントを得る。具体的には、南海トラフの詳細な3次元構造を考慮したGreen関数を地震動シミュレーションにより合成し、そのGreen関数を用いて浅部超低周波地震の再解析を行う。海域観測網DONETと3次元不均質構造を組み合わせた再解析により陸域の観測記録では推定することが困難であった震源時間関数の推定を行う。加えて、浅部超低周波地震と同期して発生する浅部低周波微動についても震源時間関数の解析を行い、長周期から推定される地震モーメントと短周期のエネルギーの関係や、イベントの規模と継続時間の関係を明らかにする。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Structural Characteristics of the Nankai Trough Shallow Plate Boundary Inferred From Shallow Very Low Frequency Earthquakes2019

    • Author(s)
      Takemura Shunsuke、Matsuzawa Takanori、Noda Akemi、Tonegawa Takashi、Asano Youichi、Kimura Takeshi、Shiomi Katsuhiko
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 46 Pages: 4192~4201

    • DOI

      10.1029/2019GL082448

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Migrations and Clusters of Shallow Very Low Frequency Earthquakes in the Regions Surrounding Shear Stress Accumulation Peaks Along the Nankai Trough2019

    • Author(s)
      Takemura Shunsuke、Noda Akemi、Kubota Tatsuya、Asano Youichi、Matsuzawa Takanori、Shiomi Katsuhiko
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 46 Pages: 11830~11840

    • DOI

      10.1029/2019GL084666

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Spatial variations of shallow very low-frequency earthquake activity along the Nankai Trough based on CMT inversions using the 3D heterogeneous structure2019

    • Author(s)
      武村俊介、松澤孝紀、野田朱美、利根川貴志、浅野陽一、木村武志、汐見勝彦
    • Organizer
      日本地球惑星連合大会
  • [Presentation] Spatiotemporal variations of shallow very low-frequency earthquake activities along the Nankai Trough2019

    • Author(s)
      S. Takemura, Y Asano, T. Matsuzawa, A. Noda, T. Kubota and K. Shiomi
    • Organizer
      27th IUGG General Assembly
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地震活動モニタリングの現状と今後2019

    • Author(s)
      武村俊介
    • Organizer
      シンポジウム「南海トラフ地震臨時情報:科学的データや知見の活用」
    • Invited
  • [Presentation] 相互相関解析による南海トラフ沿いで発生する浅部超低周波地震の検出と相対震央決定2019

    • Author(s)
      武村俊介、浅野陽一、松澤孝紀、野田朱美、久保田達矢、汐見勝彦
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会
  • [Presentation] 西南日本における浅部超低周波地震の網羅的検出2019

    • Author(s)
      馬場慧、武村俊介、小原一成
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会
  • [Presentation] Comprehensive detection of very low frequency earthquakes along the Nankai Trough, southwest Japan2019

    • Author(s)
      S. Baba, S. Takemura and K. Obara
    • Organizer
      International Joint Workshop on slow earthquakes 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Migrations and clusters of shallow very low frequency earthquakes and structural characteristics along the Nankai Trough2019

    • Author(s)
      S. Takemura, A. Noda, T. Kubota, Y. Asano, T. Matsuzawa and K. Shiomi
    • Organizer
      International Joint Workshop on slow earthquakes 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of spatial distributions of very low frequency earthquakes and slip deficit rate on the Philippine Sea plate boundary2019

    • Author(s)
      S. Baba, S. Takemura and K. Obara
    • Organizer
      AGU fall meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 浅部低周波地震の地震動シミュレーション:付加体、海水および短波長構造の影響2019

    • Author(s)
      武村俊介、江本賢太郎、矢部優
    • Organizer
      研究集会「広帯域波動現象の観測とその背景にある物理モデルの解明」
  • [Remarks] 東京大学 教員情報

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/people/k0001_02427.html

  • [Remarks] Researchmap個人ページ

    • URL

      https://researchmap.jp/shunsuke-0328/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi