• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Production of phytohormones by using massive protein expression system in plants

Publicly Offered Research

Project AreaCreation of Complex Functional Molecules by Rational Redesign of Biosynthetic Machineries
Project/Area Number 19H04637
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

三浦 謙治  筑波大学, 生命環境系, 教授 (00507949)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords植物におけるタンパク質大量発現システム / つくばシステム / 植物ホルモン / ストリゴラクトン / 壊死抑制
Outline of Annual Research Achievements

植物においてタンパク質を大量に発現させる際に問題となるのが、タンパク質によっては壊死が引き起こされることであり、壊死により生合成酵素が分解され、代謝産物の蓄積量も低下してしまう。我々は200 mMアスコルビン酸を噴霧することで、壊死を抑制することができた。
植物ホルモンであるストリゴラクトンを蓄積させるにあたり、βカロテンを出発物質として、D27, CCD7, CCD8, CYP711A2およびP450還元酵素を、つくばシステムにより植物にて高発現させた。最終産物である4-デオキシオロバンコール(4DO、ストリゴラクトンの1つ)の蓄積量をアスコルビン酸噴霧の有無で調べると、アスコルビン酸噴霧により、約1000倍の蓄積量の上昇が見られた。これまで、イネd14変異体におけるストリゴラクトンの蓄積量が最大であったが、今回の蓄積量ははるかに上回り、植物におけるストリゴラクトンの蓄積量としては世界最高レベルであった。また、ストリゴラクトンとしての機能を示すかを調べるため、アーバスキュラー菌根菌(AM菌)が誘引されるかを調べたところ、4DOを与えた場合、AM菌が多く誘引されることが明らかとなった。これらの結果から、つくばシステムを用いて、機能性ストリゴラクトンを大量に植物体内に蓄積させることに成功した。
植物ホルモンであるブラシノステロイドを蓄積するにあたり、カンペステロールを出発物質として、CYP90A1、CYP90B1、DET2、CYP90C1、CYP85A2およびP450還元酵素を高発現させ、アスコルビン酸噴霧を行った。ブラシノステロイドの1種であるカスタステロンの蓄積量としては世界最高レベルであった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Prevention of necrosis caused by transient expression in Nicotiana benthamiana by application of ascorbic acid2021

    • Author(s)
      Nosaki Shohei、Kaneko Mika K、Tsuruta Fuminori、Yoshida Hideki、Kato Yukinari、Miura Kenji
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: * Pages: in press

    • DOI

      10.1093/plphys/kiab102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RAP Tag and PMab-2 Antibody: A Tagging System for Detecting and Purifying Proteins in Plant Cells2020

    • Author(s)
      Miura Kenji、Yoshida Hideki、Nosaki Shohei、Kaneko Mika K.、Kato Yukinari
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 11 Pages: 510444

    • DOI

      10.3389/fpls.2020.510444

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Radish sprouts as an efficient and rapidly available host for an agroinfiltration-based transient gene expression system2020

    • Author(s)
      Kitajima Sakihito、Miura Kenji、Yasuda Junko
    • Journal Title

      Plant Biotechnology

      Volume: 37 Pages: 89~92

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.19.1216a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植物における一過的タンパク質発現システム ~「つくばシステム」の開発と応用展開2020

    • Author(s)
      三浦謙治
    • Journal Title

      グリーンテクノロジー

      Volume: 11 Pages: 33-35

  • [Presentation] RAPタグとタグ抗体PMab-2 抗体:植物細胞における検出、精製のためのタグシステム2021

    • Author(s)
      三浦謙治、野崎翔平、金子美華、加藤幸成
    • Organizer
      第62回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 植物におけるタンパク質大量発現システムを用いた植物ホルモン大量生産系の確立2020

    • Author(s)
      三浦謙治
    • Organizer
      「生合成リデザイン」第九回公開シンポジウム
  • [Presentation] 植物内タンパク質大量発現技術「つくばシステム」2020

    • Author(s)
      三浦謙治
    • Organizer
      第7回アグリテックグランプリ ファイナリスト
  • [Remarks] 筑波大学 植物分子細胞生物学研究室

    • URL

      https://sites.google.com/view/tsukubapmcb

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 植物細胞における発現システム及びその使用2019

    • Inventor(s)
      三浦謙治、星川健、江面浩
    • Industrial Property Rights Holder
      三浦謙治、星川健、江面浩
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      6850041

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi