• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

ナノシートの異方性を用いた光圧による巨大配向構造の誘起と機能性ナノシートの光操作

Publicly Offered Research

Project AreaNano-Material Manipulation and Structural Order Control with Optical Forces
Project/Area Number 19H04677
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

鈴木 康孝  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (30634753)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords光マニピュレーション / ナノシート / グラフェン
Outline of Annual Research Achievements

応募者は、ナノシートの光マニュピレーションの先駆者である。これまでの研究でレーザー光によりナノシートの位置と配向を完全に制御できること、ナノサイズのビルディングブロックから、100 マイクロメートル以上にも及ぶ大きな配向構造を構築することに成功している。ナノシートの位置と配向の完全制御を受けて、産業会からは、①より小さなパワーでの光マニュピレーションとセンチメートルオーダーの配向構造の実現、②グラフェンなどの導電性のナノシートの位置と配向の自在制御を要請されている。そこで、本研究では、これら二つの課題に取り組んだ。その結果、レーザー光の偏光方向に沿った200マイクロメートル以上にも及ぶシート状の巨大配向構造の構築を実現した。焦点可変レンズを用いた集光点と異なる場所での観察を通して、このレーザー光によって誘起された配向構造が、光圧によって引き起こされる配向したナノシートが流動することによって生成することを明らかにした。また、機能性ナノシートの代表である酸化グラフェンの光マニピュレーションにおいては、電極材料として期待されているニオブ酸ナノシート、チタン酸ナノシートとの異種ナノシート積層体をナノシート同士の重なりを制御しながら生成することが可能であることを見出した。
研究のさらなる進展としては、現在、酸化グラフェンと他の金属酸化物ナノシートとのヘテロ積層構造の電気物性の評価を検討している。光マニピュレーションで得られる積層構造は、コロイド溶液が存在する液中の基板上に生成される。電気物性の評価には、液中からナノ構造体を取り出す必要があるため、液中からの取り出しを行う研究を行なっている。また、剥離するのが難しいが、より機能性の高いグラフェンの液中剥離にも取り組んでいる。液中で剥離したグラフェンは、そのまま光操作できるコロイドとして得られるので、より優れた機能性材料の創出が期待できる。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Formation of a giant anisotropically ordered assembled structure of inorganic nanosheets through optically induced stream2022

    • Author(s)
      Yasutaka Suzuki, Takashi Nagashita, Akira Ikeda, Katsuhiro Ishii, Toshiaki Iwai, Teruyuki Nakato, Jun Kawamata.
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.2c00528

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional flexible molecular crystals: intrinsic and mechanoresponsive properties2021

    • Author(s)
      Seki Tomohiro、Hoshino Norihisa、Suzuki Yasutaka、Hayashi Shotaro
    • Journal Title

      CrystEngComm

      Volume: 23 Pages: 5686~5696

    • DOI

      10.1039/D1CE00388G

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ニオブ酸ナノシートへのカチオン吸着過程の光学顕微鏡観察2022

    • Author(s)
      原田拓海、鈴木康孝、毛利恵美子、中戸晃之、川俣純
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会(2022)
  • [Presentation] 光マニピュレーションを用いたナノシートからなる構造体の作製2022

    • Author(s)
      中尾脩二、鈴木康孝、川俣純
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会(2022)
  • [Presentation] Selective absorption of organic molecule on the optically manipulating single layered fruorohectorite2021

    • Author(s)
      Takumi Harada,Masahiro Yahara,Yasutaka Suzuki, Jun Kawamata
    • Organizer
      Pacifichem 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酸化グラフェンの光マニピュレーション2021

    • Author(s)
      鈴木康孝、中尾脩二、池田暉、川俣純
    • Organizer
      第17回バイオオプティクス研究会
    • Invited
  • [Presentation] コロイド状態にある粘土ナノシート中の特定の一枚のみへの有機化合物の吸着2021

    • Author(s)
      原田拓海、矢原正寛、鈴木康孝、川俣純
    • Organizer
      日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第10回サマーセミナー2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi