• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

複合アニオンによる触媒活性制御

Publicly Offered Research

Project AreaSynthesis of Mixed Anion Compounds toward Novel Functionalities
Project/Area Number 19H04700
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

辻 雄太  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (80727074)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords複合アニオン / 触媒 / エレクトライド / アンモニア
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は複合アニオンによる触媒活性制御の実現を目指すものである。通常の金属酸化物触媒において、酸化物イオン以外のアニオンを導入することで、その触媒活性の制御を目指すものである。本研究では以下の触媒材料について研究を行っている。(1)メタン酸化触媒、(2)アンモニア合成触媒、(3)エレクトライド触媒。以下にそれぞれの概要を述べる。
(1)メタンは天然ガスの主成分であり、それを有用な炭素源として活用するためにはメタンの強固なC-H結合を活性化することのできる触媒が必要であり、後周期遷移金属酸化物が有用であることが知られている。本研究では、それらの酸化物に酸化物イオン以外のアニオンを導入することで、その触媒活性を変化させ、それを制御するための理論研究を行っている。
(2)アンモニアは肥料として重要であり、ハーバー・ボッシュ法により、窒素と水素から合成される。チタンの水素化物がその触媒反応において重要であることが近年見出されているので、その機構の解明を理論的に行っている。
(3)重アルカリ金属亜酸化物の研究例は少なく、電子状態の詳細はまだ分かっていないのが現状である。様々な実験データから、その電子状態は金属のような自由電子の海にカチオン性のクラスターが浮かんだような状態になっているのではないかと予測されている。本研究では重アルカリ金属亜酸化物の電子状態について密度汎関数法を用いて理論的研究を行った。その結果、重アルカリ金属亜酸化物はエレクトライドやアルカリド(アルカリ金属がアニオンとして存在する物質)のような電子状態をとる可能性があると分かった。この特性を応用した高機能触媒などへの展開を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

酸化物に酸化物イオン以外のアニオンを導入することで、その触媒活性を変化させることが可能であるという理論計算の結果を得、本研究の重要な目的の1つが達成された。
また、アルカリ金属亜酸化物の研究では、ルビジウムやセシウムの亜酸化物において、計算予測された仕事関数が十分に低く、高い電子放出能力があることが明らかとされ、それらの構造中においていくつかのアルカリ金属原子はアニオンのような電子状態を有することが明らかとなった。本結果は大変興味深く、論文として成果を発表した。

Strategy for Future Research Activity

メタン酸化触媒においては、最初のC-H結合の切断およびそれに続くC-Cカップリングなどがメタンの有用な化合物への転換において重要であるが、初年度の研究において、第一段階目のC-H結合の切断の促進に有用なアニオンついて重要な知見を得たので、今後はそれをもとにして第二段階であるC-Cカップリングの促進のために必要とされるアニオンの条件などを理論の立場から明らかにしていく予定である。

  • Research Products

    (36 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 3 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Zaragoza/Donostia International Physics Center(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      University of Zaragoza/Donostia International Physics Center
  • [Int'l Joint Research] Xiamen University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Xiamen University
  • [Int'l Joint Research] Vrije Universiteit Brussel(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      Vrije Universiteit Brussel
  • [Int'l Joint Research] The Hebrew University(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      The Hebrew University
  • [Int'l Joint Research] Cornell University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Cornell University
  • [Journal Article] Understanding Single-Molecule Parallel Circuits on the Basis of Frontier Orbital Theory2020

    • Author(s)
      Okazawa Kazuki、Tsuji Yuta、Yoshizawa Kazunari
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 124 Pages: 3322~3331

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/acs.jpcc.9b08595

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical Study on the Electronic Structure of Heavy Alkali-Metal Suboxides2020

    • Author(s)
      Tsuji Yuta、Hori Mikiya、Yoshizawa Kazunari
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 59 Pages: 1340~1354

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/acs.inorgchem.9b03046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lithium-Richest Phase of Lithium Tetrelides Li17Tt4 (Tt = Si, Ge, Sn, and Pb) as an Electride2019

    • Author(s)
      Tsuji Yuta、Hashimoto Wataru、Yoshizawa Kazunari
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 92 Pages: 1154~1169

    • DOI

      https://doi.org/10.1246/bcsj.20190040

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Influence of long-range interactions on quantum interference in molecular conduction. A tight-binding (Hueckel) approach2019

    • Author(s)
      Tsuji Yuta、Estrada Ernesto
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 150 Pages: 204123~204123

    • DOI

      https://doi.org/10.1063/1.5097330

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Methane Activation at the Metal-Support Interface of Ni4-CeO2(111) Catalyst: A Theoretical Study2019

    • Author(s)
      Singha Rajib Kumar、Tsuji Yuta、Mahyuddin Muhammad Haris、Yoshizawa Kazunari
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 123 Pages: 9788~9798

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/acs.jpcc.8b11973

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cross Conjugation in Polyenes and Related Hydrocarbons: What Can Be Learned from Valence Bond Theory about Single-Molecule Conductance?2019

    • Author(s)
      Gu Junjing、Wu Wei、Stuyver Thijs、Danovich David、Hoffmann Roald、Tsuji Yuta、Shaik Sason
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 141 Pages: 6030~6047

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/jacs.9b01420

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Adhesion of Epoxy Resin with Hexagonal Boron Nitride and Graphite2019

    • Author(s)
      Tsuji Yuta、Kitamura Yasuhiro、Someya Masao、Takano Toshihiko、Yaginuma Michio、Nakanishi Kohei、Yoshizawa Kazunari
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 4 Pages: 4491~4504

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/acsomega.9b00129

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Theoretical Study on the Relation between the Frontier Orbital and the Conductance in Aromatic Single-Molecular Parallel Circuits2019

    • Author(s)
      OKAZAWA Kazuki、TSUJI Yuta、YOSHIZAWA Kazunari
    • Journal Title

      Journal of Computer Chemistry, Japan

      Volume: 18 Pages: 227~229

    • DOI

      https://doi.org/10.2477/jccj.2019-0038

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] How to discover new electrides2020

    • Author(s)
      辻 雄太、橋本航、堀幹矢、吉澤一成
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会2020
  • [Presentation] 重アルカリ金属亜酸化物の電子状態に関する理論的研究2020

    • Author(s)
      堀幹矢、辻雄太、吉澤一成
    • Organizer
      日本化学会第100回春季年会
  • [Presentation] 2成分合金表面によるメタン活性化の触媒インフォマティクス2020

    • Author(s)
      吉田 将隆、斎藤 雅史、 蒲池高志 、辻 雄太、吉澤 一成
    • Organizer
      ESICB触媒・電子論合同検討会
  • [Presentation] Informatics study on Methane Activation on binary alloy2020

    • Author(s)
      吉田 将隆、斎藤 雅史、 蒲池高志 、辻 雄太、吉澤 一成
    • Organizer
      日本化学会第100回春季年会
  • [Presentation] β-プラチナ酸化物表面上でのメタン活性化に関する理論的研究2020

    • Author(s)
      栗野 啓太、辻 雄太、吉澤 一成
    • Organizer
      日本化学会第100回春季年会
  • [Presentation] π共役系の導電経路と伝導度の関係に関する理論的研究2019

    • Author(s)
      岡澤 一樹、辻 雄太、吉澤 一成
    • Organizer
      第22回 理論化学討論会
  • [Presentation] 単一分子スケールにおける電気伝導と導電経路の関係性2019

    • Author(s)
      岡澤 一樹、辻 雄太、吉澤 一成
    • Organizer
      九重分子科学セミナー2019
  • [Presentation] 金とエポキシ樹脂の界面における接着相互作用の理論的研究2019

    • Author(s)
      馬場太基、村田裕幸、辻雄太、鶴見直明、眞砂紀之、吉澤一成
    • Organizer
      第13回分子科学討論会
  • [Presentation] フロンティア軌道論に基づいたπ共役系の伝導度と導電経路の関係性の解明2019

    • Author(s)
      岡澤 一樹、辻 雄太、吉澤 一成
    • Organizer
      第13回分子科学討論会
  • [Presentation] 単分子並列回路におけるフロンティア軌道と伝導度の関係2019

    • Author(s)
      岡澤 一樹、辻 雄太、吉澤 一成
    • Organizer
      日本コンピュータ化学会2019 秋季年会
  • [Presentation] フロンティア軌道論に基づく単分子並列回路の電気伝導の理論的研究2019

    • Author(s)
      岡澤 一樹、辻 雄太、吉澤 一成
    • Organizer
      第42回ケモインフォマティクス討論会
  • [Presentation] リチウムテトレライドの電子状態に関する理論的研究2019

    • Author(s)
      辻雄太、橋本航、吉澤一成
    • Organizer
      第13回分子科学討論会
  • [Presentation] リチウムテトレライドの電子状態2019

    • Author(s)
      辻雄太、橋本航、吉澤一成
    • Organizer
      日本コンピュータ化学会2019 秋季年会
  • [Presentation] ルビジウム亜酸化物の電子状態に関する理論的研究2019

    • Author(s)
      堀幹矢、辻 雄太、吉澤 一成
    • Organizer
      第22回 理論化学討論会
  • [Presentation] ルビジウム亜酸化物の理論的研究2019

    • Author(s)
      堀幹矢、辻 雄太、吉澤 一成
    • Organizer
      第13回分子科学討論会
  • [Presentation] 5d 遷移金属表面による触媒的窒素固定の理論的研究2019

    • Author(s)
      吉田 将隆、辻 雄太、吉澤 一成
    • Organizer
      第22回 理論化学討論会
  • [Presentation] 遷移金属表面における触媒的窒素固定の反応機構解析2019

    • Author(s)
      吉田 将隆、辻 雄太、吉澤 一成
    • Organizer
      第13回分子科学討論会
  • [Presentation] 2成分合金表面によるメタン活性化制御の触媒インフォマティク ス2019

    • Author(s)
      吉田 将隆、斎藤 雅史、 蒲池高志 、辻 雄太、吉澤 一成
    • Organizer
      第42回ケモインフォマティクス討論会
  • [Presentation] リチウムテトレライドの電子状態2019

    • Author(s)
      辻 雄太、橋本航、吉澤一成
    • Organizer
      統合物質機構 第5回国内シンポジウム
  • [Presentation] 新規エレクトライド物質の探索2019

    • Author(s)
      辻 雄太、橋本航、吉澤一成
    • Organizer
      第13回 物性科学領域横断研究会
  • [Presentation] Mathematical Approach for Molecular Conduction2019

    • Author(s)
      辻 雄太、吉澤一成
    • Organizer
      Materials Research Meeting 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Adsorption and Activation of Methane on the (110) Surface of IrO22019

    • Author(s)
      辻 雄太、吉澤一成
    • Organizer
      Materials Research Meeting 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規エレクトライド物質の探索2019

    • Author(s)
      辻 雄太
    • Organizer
      2019年度DV-Xα研究協会特別講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi