• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

落葉樹林下の常緑草本のストレス環境下での光合成電子伝達系の維持システムの解析

Publicly Offered Research

Project AreaNew Photosynthesis : Reoptimization of the solar energy conversion system
Project/Area Number 19H04732
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

野口 航  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (80304004)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords光合成 / 絶滅危惧種 / 光環境 / 季節変化 / 過剰光エネルギー
Outline of Annual Research Achievements

多摩丘陵の落葉樹林の林床に自生する常緑多年生草本タマノカンアオイは、少ない枚数の葉を春に展開させ、1年間利用している。そのため大きく変動する温度・光環境下で、葉の光合成系が維持されている重要性が高い。本研究では、(1) 高温で光強度の弱い夏期から低温で光強度が強い冬期まで、1年を通して有利ではない環境下で、葉の光合成がどのように季節変化するか、(2)タマノカンアオイの葉はCO2吸収速度が低く、過剰な光エネルギーを受けやすい。取り替えられない葉をどのように保護しているかを明らかにすることを目的とした。
鉢植えした個体を落葉樹の林床に置き、定期的に栽培環境とともに葉のガス交換・電子伝達パラメータの季節変化を測定し、葉の一部をサンプリングした。飽和光下のCO2吸収速度、Rubisco活性の指標であるA-Ciカーブの初期勾配、電子伝達活性の指標であるA-Ciカーブの最大値、光合成電子伝達速度はどれも夏は低く、秋・冬に増加した。一方、光合成系タンパク質は光合成速度ほど明確な季節変化は見られなかった。光合成速度が夏から冬に増加するとき、光合成タンパク質は量の変化とともに活性の変化も重要かもしれない。
過剰な光エネルギーの熱散逸を示すパラメータNPQが夏から秋・冬に増加した。NPQの増加には、PsbSタンパク質やキサントフィルサイクルの色素が関与する。夏から秋・冬にPsbS量が増加するとともに、アンテラキサンチンやゼアキサンチンの量が増加した。また冬には熱散逸に関与するβカロテンやルテインの量も増加した一方、夏に蓄積していた光捕集に関与するαカロテンやビオラキサンチン量は低下した。タマノカンアオイの葉では、生育場所の光や温度環境の変化とともに光合成系の色素組成が大きく変化し、光合成系が維持されていると考えられる。また、同じような生活史をもつオウレンを用いた研究も進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

野外の植物を用いているので被食や天候変動の影響を受けるために、測定値にばらつきが大きいデータがあったが、目的とした測定は順調に行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

タマノカンアオイの葉を用いて、(1) クロロフィル蛍光、P700吸収、electrochromic shift測定から、光合成電子伝達系が夏に抑制され、冬に増加する現象がどのように制御され、どのような季節変化を示すかを調べる。また、その変化を支えている光合成電子伝達系の複合体やH+-ATPaseのタンパク質量を調べ、光エネルギーの吸収と還元力の消費の季節変化に対応した光合成電子伝達系の応答変化を明らかにする。 (2) 同じ常緑草本のオウレンを用いて、機器を用いた光合成系の測定から光合成系パラメータの季節変化を調べ、タマノカンアオイと比較する。それらにより常緑草本の葉の光合成系の応答の普遍性や多様性を明らかにする。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The mitochondrial respiratory chain maintains the photosynthetic electron flow in Arabidopsis thaliana leaves under high-light stress. Plant and Cell Physiology, 61, 283-295.2020

    • Author(s)
      Yamada S, Ozaki H, Noguchi K
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 61 Pages: 283-295

    • DOI

      10.1093/pcp/pcz193

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Induction of terminal oxidases of electron transport chain in broccoli heads under controlled atmosphere storage2020

    • Author(s)
      Makino Y, Inoue J, Wang H-W, Yoshimura M, Maejima K, Funayama-Noguchi S, Yamada T, Noguchi K
    • Journal Title

      Foods

      Volume: 9 Pages: 380

    • DOI

      10.3390/foods9040380

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tolerant mechanisms to O2 deficiency under submergence conditions in plants2020

    • Author(s)
      Nakamura M, Noguchi K
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10265-020-01176-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Phosphorus toxicity disrupts Rubisco activation and reactive oxygen species defence systems by phytic acid accumulation in leaves2020

    • Author(s)
      Takagi D, Miyagi A, Tazoe Y, Suganami M, Kawai-Yamada M, Ueda A, Suzuki Y, Noguchi K, Hirotsu N, Makino A
    • Journal Title

      Plant, Cell and Environment

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/pce.13772

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mitochondrial AOX supports redox balance of photosynthetic electron transport, primary metabolite balance, and growth in Arabidopsis thaliana under high light.2019

    • Author(s)
      Jiang Z, Watanabe CKA, Miyagi A, Kawai-Yamada M, Terashima I, Noguchi K
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 20 Pages: 3067

    • DOI

      10.3390/ijms20123067

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] タマノカンアオイの葉の光合成系の季節変化の解析2020

    • Author(s)
      和田尚樹, 近藤壱星, 中田大暁, 岸本純子, 田中亮一, 野口 航
    • Organizer
      第67回日本生態学会学会
  • [Presentation] 絶滅危惧種タマノカンアオイの葉の光合成系の季節変化の解析2019

    • Author(s)
      和田尚樹, 近藤壱星, 尾崎洋史, 野口 航
    • Organizer
      日本植物学会第83回大会
  • [Presentation] シロイヌナズナの葉の呼吸系における温度依存性のエコタイプ間差の解析2019

    • Author(s)
      山田悠介, 尾崎洋史, 井上智美, 野口 航
    • Organizer
      日本植物学会第83回大会
  • [Presentation] 光合成電子伝達系に影響を与えうる変異の間歇閃光処理による光阻害への影響2019

    • Author(s)
      尾崎洋史, 野口 航
    • Organizer
      日本植物学会第83回大会
  • [Presentation] Interaction betwen photosynthesis and respiration in illuminated leaves2019

    • Author(s)
      Ko Noguchi
    • Organizer
      Ecophysiological Frontiers of Photosynthesis Research
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] オウレンの葉の光合成特性の季節変化の解析2019

    • Author(s)
      野口 航, 川元豪基, 雪下赳, 三宅克典
    • Organizer
      薬用植物栽培研究会第2回研究総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi