• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Temporal regulation for development of the zebrafish lateral line organ via collective behavior of its progenitor cells

Publicly Offered Research

Project AreaInterplay of developmental clock and extracellular environment in brain formation
Project/Area Number 19H04782
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

別所 康全  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (70261253)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords発生 / ゼブラフィッシュ / 側線器官 / 時間制御 / 神経
Outline of Annual Research Achievements

多細胞生物のそれぞれの細胞は、外部のシグナルを内在するゲノムに照らし合わせてふるまい、組織や器官は、それを構成する細胞の相互作用で自律的に形成される。したがって、組織や器官の発生の時空間的制御機構は単純な遺伝学では解明できず、細胞の社会的な相互作用に着目する必要がある。本研究では水流を感知する器官であるゼブラフィッシュ側線器官の形成をモデル系として、時間制御を利用した形づくりの新たなメカニズムを明らかにする。これまで明らかになっている唯一の発生過程の時間制御である体節形成では、細胞内に計時システムがあったが、側線器官形成では、細胞の社会的な相互作用が計時器官として機能しているというアイデアであり、新たな計時システムの解明を目指した。
ゼブラフィッシュ側線器官原基と体節との相互作用をライブイメージング法を用いて観察し、側線器官原基が通る経路を詳細に検討した。側線器官原基は体節から分化したmuscle pioneer細胞に沿って集団移動することが知られているが、muscle pioneer細胞をレーザーアブレーションで取り除いても側線器官原基の集団移動は、その経路から大きく外れることがないことを示した。このことから、側線器官原基がmuscle pioneer細胞を目印に集団移動しているのではないことが示唆された。また、側線器官原基はmuscle pioneer細胞がなくなっても集団移動を続けるので、側線器官原基の細胞集団は内在的に時間制御をおこなって移動していることも示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

側線器官原基の集団移動が体節という場と相互作用し、内在的な時間を計測するメカニズムに従って集団移動していることが明らかになりつつある。また、側線器官原基に中枢神経系からの指示を伝える遠心性神経の役割も明らかになりつつあるのでおおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、側線器官原基に投射しているアセチルコリン性の遠心性神経の役割について、詳細に解明したいと考えている。これまでにアセチルコリン受容体の阻害剤を用いた薬理学的実験を中心におこなったが、遠心性神経の軸索をレーザーを用いて物理的に切断して、遠心性神経からの入力を遮断することを試みる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Shootins mediate collective cell migration and organogenesis of the zebrafish posterior lateral line system2019

    • Author(s)
      Urasaki Akihiro、Morishita Seiya、Naka Kosuke、Uozumi Minato、Abe Kouki、Huang Liguo、Watase Emiko、Nakagawa Osamu、Kawakami Koichi、Matsui Takaaki、Bessho Yasumasa、Inagaki Naoyuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 12156

    • DOI

      10.1038/s41598-019-48585-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The ALK-1/SMAD/ATOH8 axis attenuates hypoxic responses and protects against the development of pulmonary arterial hypertension2019

    • Author(s)
      Morikawa M、Mitani Y、Holmborn K、Kato T、Koinuma D、Maruyama J、Vasilaki E、Sawada H、Kobayashi M、Ozawa T、Morishita Y、Bessho Y、Maeda S、Ledin J、Aburatani H、Kageyama R、Maruyama K、Heldin C-H、Miyazono K
    • Journal Title

      Science Signaling

      Volume: 12 Pages: eaay4430

    • DOI

      10.1126/scisignal.aay4430

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Implantable microimaging CMOS sensor for deep brain gene expression analysis in freely behaving mice2019

    • Author(s)
      J.Olorocisimo, J.Briones, R.Rebusi, Y.Ohta, M.Haruta, K.Sasagawa, Y.Nakahata, Y.Bessho, J.Ohta
    • Organizer
      Neuroscience2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The anti migration effect of PGV-1 on MDA-MB 231 cells does not affect osteoclastogenesis2019

    • Author(s)
      Riris Istighfari Jenie, Yogi Ertanto, Indah Hairunnisa, Rohmad Yudi Utomo, Yasumasa Bessho, Norihiro Ishida-Kitagawa, Hiroshi Itoh, and Edy Meiyanto
    • Organizer
      The Asian Federation for Pharmaceutical Sciences (AFPS) Conference 2019 in conjunction with the 4th International Conference on Advance Pharmacy and Pharmaceutical Sciences (ICAPPS) (AFPS-ICAPPS 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゼブラフィッシュ上皮組織の持つ粘弾性特性を利用した創傷治癒機構の解析2019

    • Author(s)
      山田 壮平, 別所 康全, 細川 陽一郎, 松井 貴輝
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] 確率的遺伝子発現をする未分節中胚葉の発現同調モデル2019

    • Author(s)
      櫻井達也, 山田達也, 野添光, 池田和司, 別所康全, 作村諭一
    • Organizer
      日本分子生物学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi