• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Functional analysis of subplate layer in brain formation

Publicly Offered Research

Project AreaInterplay of developmental clock and extracellular environment in brain formation
Project/Area Number 19H04795
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

丸山 千秋  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳・神経科学研究分野, プロジェクトリーダー (00281626)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywordsサブプレート / 大脳皮質 / シングルセル解析 / 脳発生 / 脳進化
Outline of Annual Research Achievements

大脳新皮質形成のメカニズムに関して、“サブプレートニューロン”と呼ばれる大脳発生期に最初に生まれ、自発神経活動をする細胞群が脳神経回路構築に重要な役割を果たしていることが明らかになりつつある。神経上皮細胞の幹細胞から次々に生まれ、正確な行き先まで移動後配置される過程で、サブプレートニューロン(SpN)が、後から生まれるニューロンに、シナプス伝達を介した信号を送ることで移動を促していることが明らかになった。SpNはこの他、視床-皮質連絡の確立や脳溝形成等重要な機能を果たしている。しかし早期の分子マーカーや、神経活動の特徴など未解明である。そこで、本研究はSpNの大脳新皮質形成、機能における役割の解明を目的とし、SpNのサブタイプを分子発現レベルで同定することを試みた。Lpar1-EGFPはSpN特異的にGFPを発現するトランスジェニックマウスである。SpNは複数のサブタイプがあり、Lpar1-EGFP陽性細胞はSpN全体の約40%を占める。そこでまずこのサブポピュレーションについて解析を行った。E17.5の大脳皮質を単離し、パパインで細胞を分離し、FACSソーティングでGFP陽性細胞を分画した。その後C1HT single-cell 解析システムを用いて800細胞のシングルセル解析を行った。
データはSueratを用いてnormalization、クラスタリング解析を行った。その結果、UMAPplotで8クラスターに分類された。各クラスターは、それぞれ特徴的な遺伝子マーカーにより、神経前駆細胞や、GABAニューロン、未熟ニューロン 、成熟ニューロンといったカテゴリーに分けられた。その後実際にどのクラスターがSP層に発現しているのかについて、Visium、空間的遺伝子発現解析の結果も用いて確認を行い、複数のSP層新規マーカー候補を同定した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] De novo ATP1A3 variants cause polymicrogyria2021

    • Author(s)
      Miyatake S.、Kato M.、Kumamoto T.、...Ohtaka-Maruyama C.、Matsumoto N.
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 7 Pages: eabd2368

    • DOI

      10.1126/sciadv.abd2368

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Changes in Wnt-Dependent Neuronal Morphology Underlie the Anatomical Diversification of Neocortical Homologs in Amniotes2020

    • Author(s)
      Nomura Tadashi、Ohtaka-Maruyama Chiaki、Kiyonari Hiroshi、Gotoh Hitoshi、Ono Katsuhiko
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 31 Pages: 107592~107592

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.107592

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大脳新皮質形成の仕組み-神経発生学研究から-2021

    • Author(s)
      丸山千秋
    • Organizer
      日本学術会議第一部心理学・教育学委員会主催 公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 神経細胞移動様式の変化による大脳皮質の進化のメカニズム2020

    • Author(s)
      和田京介
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] サブプレートニューロンの神経活動による大脳新皮質構築のメカニズム2020

    • Author(s)
      丸山千秋
    • Organizer
      第63回日本神経化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 発生期マウス大脳新皮質におけるECMプロテアーゼによる神経細胞移動制御2020

    • Author(s)
      丸山千秋
    • Organizer
      第5回領域班会議 『脳構築における発生時計と場の連携』section4座長
  • [Presentation] サブプレートニューロンの神経活動による大脳新皮質構築のメカニズム2020

    • Author(s)
      丸山千秋
    • Organizer
      第62回日本小児神経学会学術集会 『シンポジウム12』
    • Invited
  • [Remarks] 脳・神経回路の構築原理とその形成異常のメカニズム

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/project/detail/regeneration.html

  • [Remarks] 知性の起源につながる細胞のかたちの変化

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/topics/2020/0507.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi