2020 Fiscal Year Annual Research Report
体節形成における分節時計と空間情報の相互作用の解析
Publicly Offered Research
Project Area | Interplay of developmental clock and extracellular environment in brain formation |
Project/Area Number |
19H04797
|
Research Institution | Center for Novel Science Initatives, National Institutes of Natural Sciences |
Principal Investigator |
高田 慎治 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 教授 (60206753)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 遺伝子 / 発生 |
Outline of Annual Research Achievements |
時間情報を作り出す分子時計と空間情報を作り出す分泌シグナルの相互作用が、秩序だった体節の形成には必要であると考えられている。研究代表者等は体節形成において位置情報を作り出すFgf-ERKシグナルが分節時計の中心をなすHairy遺伝子の転写をいかに制御するかという問題に着目し、これまでにFgf-ERKシグナルがripply遺伝子の発現制御を介して分節時計を制御する分子ネットワークの一端をゼブラフィッシュを用いて明らかにした。一方、ripply遺伝子の発現はFgf-ERKシグナルと分節時計相互に制御されていることが示唆されてきたが、ripplyが発現するよりも以前の段階で起きる両者の協調的な制御が体節の形成に関与する可能性は十分には明らかにされていない。そこで、本研究ではこの協調的な相互作用の実態と必要性を検討した。 本年度は、時間情報と空間情報の相互作用の実態を、昨年度に樹立したher1-mCherryノックインフィッシュを用いて検討した。さらに、ripply1, ripply2のノックインフィッシュを用いて両ripplyタンパク質の動態と体節境界位置の関係を解析した。これらの実験から得られた結果と既知の分子間相互作用をもとに分子ネットワークを構築し、金沢大学の瓜生博士の協力によりこの分子ネットワークを基盤にした数理モデルを作成した。その結果、この分子ネットワークのみで生体時計のダイナミックな時間情報を体節の空間パターンに変換できることが示されるとともに、ripplyが発現するよりも以前の段階で起きるFgf-ERKシグナルの周期的変化がなくてもこの変換は起きることが示唆された。したがって、時間情報と空間情報の相互作用はripply遺伝子の発現前にも起きている可能性はあるものの、時間情報による空間情報の調節が必ずしもなくても体節形成は起きうるものと考えられた。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)