• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

ボルナウイルスの核内持続感染が解き明かすウイルス進化戦略の多様性

Publicly Offered Research

Project AreaNeo-virology: the raison d'etre of viruses
Project/Area Number 19H04834
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

牧野 晶子  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 助教 (30571145)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywordsウイルス進化
Outline of Annual Research Achievements

ボルナ病ウイルス(BoDV)は、核内に持続感染するRNAウイルスである。RNAウイルスは変異率が高いため、ゲノムに変異を蓄積しながら急速に進化をしていく。 しかしながら、BoDVは進化過程でゲノムに変異をほとんど蓄積していない。例えば1997年にウマから分離された株と2016年のヒト分離株の配列は99%一致する。本 研究は、BoDVがゲノムに変異を蓄積しない感染メカニズムを解明することで、その進化戦略を明らかにすることを目的とした。 これまでに、BoDVの変異率は1.21 x 10-4と他のRNAウイルスと同様に高く、RNA-seq解析によりBoDV感染細胞内ではウイルスゲノムに変異が入っていることを明ら かにした。そこで「BoDVのゲノムRNAは、感染細胞内で多様な集団を形成するが、核内複製競争によりゲノム配列が収斂するためにほとんど進化をしない」という 仮説にたどり着いた。この仮説を検証するため、感染細胞内で検出された変異を持ち赤色蛍光色素を発現するウイルスを5株作製して、緑色蛍光色素を発現する野 生型のウイルスとそれぞれ競合させ、適応度を算出した。作製した5株のうち1株は野生型よりも高い適応度を示し、仮説と矛盾した。野生型よりも高い適応度を 示す配列が集団の中で優位にならないメカニズムを検討するため、BoDVの感染動態を模したコンピューターシミュレーションを用いてその要因を探索した。 また、BoDVがゲノム配列を安定に保つ意義を検討するため、RNA依存性RNAポリメラーゼの正確性に影響を与える部位に変異を入れたウイルスを作製し、ラットへ 接種した。その結果、変異を導入した組換えウイルスは培養細胞内では野生型ウイルスと同様の増殖性を持っていたが、ラットに対しては高い致死性を示した。 このことから、BoDVはゲノム配列を安定に保つことで、個体に感染を維持している可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ウイルスのRNAポリメラーゼの忠実度に関わる領域に変異を入れたウイルスの病原性を評 価する実験をおこなう予定であったが、ウイルスに復帰変異が入るためクローニングが必要となり、実 験をすすめることができなかった。しかし次年度には目的の組換えウイルスの人工合成に成功して解析に供することができた。

Strategy for Future Research Activity

BoDVの感染動態を模したコンピューターシミュレーションの条件検討をおこなうことで、変異を蓄積しない特徴を規定する因子を明らかにする。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Radioligand Assay-Based Detection of Antibodies against SARS-CoV-2 in Hospital Workers Treating Patients with Severe COVID-19 in Japan2021

    • Author(s)
      Matsunaga Hidenori、Makino Akiko、Kato Yasuhiro、Murakami Teruaki、Yamaguchi Yuta、Kumanogoh Atsushi、Oba Yuichiro、Fujimi Satoshi、Honda Tomoyuki、Tomonaga Keizo
    • Journal Title

      Viruses

      Volume: 13 Pages: 347~347

    • DOI

      10.3390/v13020347

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimal Expression of the Envelope Glycoprotein of Orthobornaviruses Determines the Production of Mature Virus Particles2020

    • Author(s)
      Sakai Madoka、Fujita Yoko、Komorizono Ryo、Kanda Takehiro、Komatsu Yumiko、Noda Takeshi、Tomonaga Keizo、Makino Akiko
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: 95 Pages: JVI.02221-20.

    • DOI

      10.1128/JVI.02221-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evolutionary Selection of the Nuclear Localization Signal in the Viral Nucleoprotein Leads to Host Adaptation of the Genus Orthobornavirus2020

    • Author(s)
      Komorizono Ryo、Sassa Yukiko、Horie Masayuki、Makino Akiko、Tomonaga Keizo
    • Journal Title

      Viruses

      Volume: 12 Pages: 1291~1291

    • DOI

      10.3390/v12111291

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Evolutionary strategy of an RNA virus to survive with low population density2020

    • Author(s)
      Akiko Makino
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会シンポジウム『ウイルス研究の多様性:2020から未来へ』
  • [Book] ネオウイルス学2021

    • Author(s)
      河岡 義裕、岩見 真吾、大場 靖子、川口 寧、佐藤 佳、澤 洋文、鈴木 信弘、高橋 英樹、朝長 啓造、中川 草、長崎 慶三、西浦 博、野田 岳志、古瀬 祐気、堀江 真行、牧野 晶子、松浦 善治、松野 啓太、村田 和義、望月 智弘、渡辺 登喜子
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      集英社
    • ISBN
      978-4-08-721159-7

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi