2019 Fiscal Year Annual Research Report
異質倍数体ゲノム三次元構造のバイオインフォマティクス
Publicly Offered Research
Project Area | Determining the principles of the birth of new plant species: molecular elucidation of the lock-and-key systems in sexual reproduction |
Project/Area Number |
19H04853
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
岩崎 渉 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (50545019)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | バイオインフォマティクス / ゲノム進化 |
Outline of Annual Research Achievements |
真核生物、とりわけ植物のゲノム進化においては、異種由来のゲノムが融合することで作られる異質倍数体ゲノム(ハイブリッドゲノム)が重要な役割を果たす。しかしながら、倍数体ゲノムが誕生した後にそれがどのように新たな生物種のゲノムとして安定化していくか、そのプロセスの根本はほとんど明らかになっていない。本研究では、異質倍数体ゲノムの安定化プロセス解明のためのバイオインフォマティクス研究を展開する。特に、異質倍数体ゲノムにおいてはゲノムが大きく不安定化するとの予想のもと、情報と実験のハイブリッドアプローチによってそのプロセスを解明するための基盤を構築することを目指して研究を進めた。
新型コロナウイルス感染症対策のために繰越となった内容も含めて、令和元年度の研究としては、異質倍数体ゲノム3次元構造の安定化プロセス解明のためのバイオインフォマティクス技術開発に取り組んだ。特に、異質倍数体ゲノム由来のHi-Cデータ解析のためのバイオインフォマティクス研究を行うとともに、Hi-Cデータの比較解析を行うことにより、異質倍数体ゲノム三次元構造の安定化プロセスについて詳細な解析を行った。その結果、異質倍数体ゲノムのHi-Cコンタクトマップと非倍数体ゲノムのHi-Cコンタクトマップとを高い解像度で比較することに成功し、例えば染色体構造の変化が具体的にどの領域に見えるかなどについて、初めて可視化することに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウイルス感染症対策のために繰越が必要となったが、全体としては順調に進展した。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度はさらに、RNA-Seqデータとの統合的なバイオインフォマティクス解析を行うことで、異質倍数体におけるゲノム3次元構造の大幅な変化がゲノムワイドな遺伝子発現プロファイルに与えた影響の解明を進める。特に、これまでの研究で得た解析結果に加えて、RNA-Seqデータとの統合的な解析を行う。これにより、新種を新種たらしめる表現型の変化・進化プロセスにどのようにハイブリッドゲノムの進化がつながっていくか、さらに詳細な解析を進める。
|
Research Products
(5 results)