2020 Fiscal Year Annual Research Report
Photo-stable near-infrared fluorescent tools for visualizing pollen tube dynamics
Publicly Offered Research
Project Area | Determining the principles of the birth of new plant species: molecular elucidation of the lock-and-key systems in sexual reproduction |
Project/Area Number |
19H04858
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
多喜 正泰 名古屋大学, 物質科学国際研究センター(WPI), 特任准教授 (70378850)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 核小体染色 / 膜透過性ペプチド / 植物イメージング / 近赤外蛍光色素 |
Outline of Annual Research Achievements |
エチニル基を有するホスファローダミン色素と膜透過性ペプチドBP100を連結したNLPPを培養タバコ細胞BY-2に作用させたところ,核小体局在を示すことを見出した.NLPPで染色したBY-2細胞を10分間隔で撮影したところ,細胞分裂時における核小体の崩壊と,分裂後の再形成の様子を捉えることに成功した.次に,色素の細胞内への取り込み機構について検証した.1時間毎に撮像したところ,初期段階で核小体選択的な蛍光が検出されたが,時間の経過に伴い液胞が徐々に染色される様子が捉えられた.核小体と液胞の蛍光強度をそれぞれ時間に対してプロットすると,両者が異なる速度で増大していることがわかり,二種類のNLPP取り込み経路が存在することが示唆された.また,アジ化ナトリウムによるエンドサイトーシス阻害実験を行ったところ,核小体の蛍光強度は変化しなかったのに対し,液胞からのシグナルは大幅に減少した.以上の結果から,細胞膜を直接透過したNLPPは核小体へ移行するのに対し,液胞への取り込みはATP依存的なエンドサイトーシス経由であることが明らかとなった.これを踏まえ,BY2の細胞破砕液を用いた競合アッセイにより,膜透過後における核小体局在経路について検討した.その結果,細胞膜を透過したBP100ペプチドが核輸送タンパク質と結合していることが示唆され,膜透過性と核移行の両過程に寄与していることがわかった.NLPPは植物細胞の核小体ライブセルイメージングを可能にする初めてのプローブであり,核小体の形成機構やストレス応答など,新たな生命現象の解明に繋がるものである.
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)