• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of molecular mechanisms for the development of adolescence by using mice

Publicly Offered Research

Project AreaScience of personalized value development through adolescence: integration of brain, real-world, and life-course approaches
Project/Area Number 19H04876
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

真鍋 俊也  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70251212)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords思春期 / マウス / シナプス伝達 / 長期増強 / 海馬
Outline of Annual Research Achievements

ヒトにおいては、「思春期」に心身に急激な変化が生じて、主体価値の形成に大きな影響を与えると考えられている。思春期での神経系の異常がその後の精神神経疾患の発症に関与することが明らかになっているが、多くの場合、発症に伴って恐怖などの情動に異常が生じる。マウスにおいても、生殖能力の獲得や内分泌系や神経系の変化などから思春期が存在することが知られている。これまでは情動の中枢として扁桃体が最も重要な脳部位であると考えられてきたが、比較的最近になって、げっ歯類を用いた研究で海馬の腹側部が情動の発現に関与することが明らかになってきた。思春期における海馬の腹側部と背側部の違いが起こる原因を解明し、それが個体レベルでの情動にどのような影響を与えるかを明らかにするために、マウスの海馬スライス標本を用いて、以下の電気生理学的実験を進めた。マウスでは神経系や内分泌系などの変化から5週齢頃が思春期であると考えられているため、思春期前(3-4週齢)、思春期(5週齢)、思春期後(9週齢)のマウスにおいて、海馬スライス標本を用いて、シナプス伝達効率やシナプス前性生理機能、シナプス後性生理機能を電気生理学的に検討した。シナプス伝達特性の各群間の違いを明らかにすることを試みたが、2020年度は、思春期の海馬腹側部でのみ長期増強が減弱するという予備実験の結果を確認するとともに、この減弱に受容体Xが関与することを明らかにすることができた。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cooperation of LIM domain‐binding 2 (LDB2) with EGR in the pathogenesis of schizophrenia2021

    • Author(s)
      Ohnishi et al.
    • Journal Title

      EMBO Molecular Medicine

      Volume: - Pages: e12574

    • DOI

      10.15252/emmm.202012574

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impairment of spatial memory accuracy improved by Cbr1 copy number resumption and GABAB receptor-dependent enhancement of synaptic inhibition in Down syndrome model mice2020

    • Author(s)
      Arima-Yoshida et al.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 14187

    • DOI

      10.1038/s41598-020-71085-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hyperactive and impulsive behaviors of LMTK1 knockout mice2020

    • Author(s)
      Takahashi et al.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 15461

    • DOI

      10.1038/s41598-020-72304-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Protrudin-deficient mice manifest depression-like behavior with abnormalities in activity, attention, and cued fear-conditioning2020

    • Author(s)
      Shirane et al.
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 13 Pages: 146

    • DOI

      10.1186/s13041-020-00693-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Remarks] 東京大学 医科学研究所 基礎医科学部門 神経ネットワーク分野

    • URL

      https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/NeuronalNetwork/Neuronal_Network/Index_japanese.htm

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi