• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

潜在的なストレス耐性の個体差を担う神経基盤の全脳解析

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrative research toward elucidation of generative brain systems for individuality
Project/Area Number 19H04910
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

勢力 薫  大阪大学, 薬学研究科, 招へい教員 (90802918)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords個性 / ストレス耐性 / 社会的敗北ストレス / 共焦点顕微鏡 / 個体差 / イメージング
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、ストレス暴露により顕在化するストレス耐性の個体差情報をマウスの行動変化を指標として取得し、ストレスを受ける以前の潜在的な脳機能・神経活動の個体差との相関から、個体ごとに異なる潜在的なストレス耐性の創発機構を捉えるための解析法の確立に取り組んでいる。これまでに構築してきた全脳イメージング装置FASTを用いた解析では、脳領域を約20程度に分類して解析していたが、マウス脳の自家蛍光画像を用いた平均化FAST全脳アトラスを構築することで、50マイクロメートル単位程度の微小脳領域の比較解析が可能になった。本年度は、当初予定していたTRAP2マウスを用いて、ストレス暴露時にc-Fosを発現した細胞を半永久的に標識する解析を実施した。現時点までに構築した解析方法では社会性相互作用時間などの行動変化と相関する活動変化を検出することが容易ではなく、脳領域の分類に加えて、社会性行動を詳細に分析し、近づき行動や匂いかぎ行動などに分類することで行動変化と相関する脳領域を見出せる可能性が考えられる。代替法としてc-fosプロモーター制御下にEGFPを発現するFosEGFPマウスを用いた解析では、単回の社会的敗北ストレスにより視床室傍核や視床結合核、内側手綱核周辺においてストレス反応の個体差を部分的に反映すると考えられる、EGFP陽性細胞数の個体差が認められた。代替法の導入など一部の計画に修正を要したものの、これらの結果から、ストレス応答の個性・多様性に関わる神経基盤の解明に資する、新たな画像データ解析法の確立に成功し、個体によってストレスに対する反応性の異なる候補脳領域を推定できたたと考えられる。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Whole-brain mapping of activated neurons and circuits in brains after exposure to acute stressors2021

    • Author(s)
      Misaki Niu, Atsushi Kasai, Kaoru Seiriki, Hitoshi Hashimoto
    • Organizer
      第94回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 社会的敗北ストレスの強さに応じた神経活動変化のイメージング解析2020

    • Author(s)
      平戸祐充、前田駿介、勢力薫、笠井淳司、橋本均
    • Organizer
      第137回日本薬理学会近畿部会
  • [Presentation] ヒト染色体3q29欠失モデルマウスを用いた精神疾患の分子病態研究2020

    • Author(s)
      馬場 優志, 勢力 薫, 近藤 百香, 北川 航平, 竹本 智哉, 笠井 淳司, 吾郷由希夫, 永安 一樹, 森 大輔, 尾崎 紀夫, 山本 雅, 田熊一敞, 橋本 亮太, 橋本 均, 中澤 敬信
    • Organizer
      第138回日本薬理学会近畿部会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi