• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Reproductive and neuroendocrinological properties corresponding to individual differences in courtship ultrasonic vocalizations of male mice

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrative research toward elucidation of generative brain systems for individuality
Project/Area Number 19H04912
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

菅野 康太  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80722470)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywordsマウス / 音声コミュニケーション / 生殖
Outline of Annual Research Achievements

マウスの音声コミュニケーションは、病態モデルの遺伝子改変マウスなどでも解析がなされ、近年注目されている。それにも関わらず、神経メカニズムが不明であるどころか、各発声内容に含まれる「意味」も不明瞭なまま用いられてきた。しかし、申請者は、個体の性的動機づけの強さに応じて発声回数が増加するとともに、発声内容も複雑化することを見出している。このことは、個体差として観察されるだけでなく、個体内変動としても観察される。つまり、同一個体でもその時々で発声パターンが変化する。 (1)申請者はこれまでに、発声の多い個体では脳内報酬系である中脳腹側被蓋野のドーパミン神経が活性化していることを組織学的に確認し 、その際、音節が複雑化することを観察している。発声が生じ音節が変化する際のドーパミン神経の活動をリアルタイムにイメージング観察することで、マウス超音波発声が神経活動と対応した情動状態の表出であることを示すととともに、その個体差と対応する神経活動を観察することを、本研究の目的の一つとしている。これまでに、 神経操作のタイミングと音声を同期記録する方法について模索し、デバイスの開発とシグナル集録方法を確立した。しかし、これらを用いた実験を完遂することはできなかったため、この仮説検証は今後の課題となる。 (2)最近の申請者の研究結果を踏まえ、生殖生理・内分泌機構に注目する。特に、発声回数と精子活性が相関するという仮説を検証することを目的とする。発声回数と精子濃度が実際に相関することを突き止め、一方で血中性ホルモン濃度の個体差は、発声とも精子濃度とも相関を示さないということを突き止めた。 (3)近年我々が開発した自動解析システムをさらに精緻化し、研究とデータシェアを推進させる活動を他班と連携して行なった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Sexual excitation induces courtship ultrasonic vocalizations and cataplexy-like behavior in orexin neuron-ablated male mice2021

    • Author(s)
      Kuwaki Tomoyuki、Kanno Kouta
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 4 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01696-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] AUTS2 Regulation of Synapses for Proper Synaptic Inputs and Social Communication2020

    • Author(s)
      Hori Kei, ..., Kanno Kouta, ..., Hoshino Mikio(著者25人中14番目)
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 23 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101183

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sex differences in vocalizations to familiar or unfamiliar females in mice2020

    • Author(s)
      Sasaki Eri、Tomita Yuiri、Kanno Kouta
    • Journal Title

      Royal Society Open Science

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.1098/rsos.201529

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effects of prenatal and/or postnatal SSRI exposure on vocal behavior in mice2020

    • Author(s)
      Ziguo Lan, Kouta Kanno
    • Organizer
      日本動物心理学会第80回大会
  • [Remarks] 菅野研究室website

    • URL

      https://cannonolab.com

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi