• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

シナプス伝達制御と中枢ー末梢機能連関から捉える意志動力学

Publicly Offered Research

Project AreaCreation and Promotion of the Will-Dynamics
Project/Area Number 19H05014
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

大塚 稔久  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (40401806)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywordsシナプス / オキシトシン / CAST / ELKS
Outline of Annual Research Achievements

これまで、ストレス関連脳領域や末梢組織におけるCAST、ELKSの発現や役割に関する詳細な研究は行われてなかったことから、本年度はまず、プレシナプス分子CASTおよびELKSのストレス関連脳領域、末梢組織における基礎的なデータを固めるため、mRNA、タンパク質の発現の確認解析を行った。まず、全脳領域での発現パターンを調べるため、CAST, ELKSをそれぞれ特異的に検出するfluorescence in situ hybridization (FISH) や免疫組織染色 (IHC) を行った。その結果ELKSは小脳顆粒細胞においてmRNAが顕著に強く発現し、そのタンパク質は小脳分子層に分布しているのに対し、CASTはmRNAもタンパク質も脳内に幅広く発現していることが分かった。続いて、ストレスに関連する部位について詳細に調べたところ、ホルモン分泌中枢である脳下垂体では、ストレス関連ホルモンACTHを放出する前葉ではCASTではなく、ELKSタンパク質が発現しており、副腎においてもELKSのみ発現していることが明らかとなった。これに対し、ストレス応答回路である視床下部室傍核―延髄腹外側部ではELKSではなく、CASTのmRNAの発現が確認された。これらの結果はCASTとELKSはファミリー分子ではあるが、ストレス応答に関しては異なる役割を果たす可能性が示唆された。続いて、ストレスに応答した神経細胞を検出するため、最初期遺伝子c-Fosの発現をFISHで検出する系の確立を行った。マウスに対し30分の拘束ストレスを行うと、視床下部室傍核においてc-Fosの発現が顕著に増加した。また、CASTとc-Fosの二重FISH染色の結果、室傍核のCAST陽性細胞のうち約30%の細胞が拘束ストレスにおいて活性化することが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ストレス関連領域を対象にCAST、ELKSの発現解析を行った結果、脳内ストレス応答領域である視床下部室傍核や延髄腹外側部ではCASTが発現し、脳下垂体前葉、副腎ではELKSが発現するという2つのファミリー分子がストレス関連領域において大きく異なる発現様式を持つことが明らかとなった。また、脳下垂体の発現解析についてはCAST KOの母マウスの養育行動異常を報告する論文として報告した (Sci. Report, 2020, Hagiwara et al.)。さらに、c-Fos mRNAをマーカーとして、拘束ストレス時に活性化した神経細胞を検出する系も確立できた。c-Fosが増加した視床下部室傍核ではCASTの発現も高いことが分かったため、室傍核からのストレス情報の伝達において、CASTが何らかの役割を持つ可能性が示唆された。
以上の成果から、本研究はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

ストレスによる動物個体への影響を調べる実験系の確立を目指す。具体的には血糖、もしくはカテコールアミンといった生体マーカーをELISA等により測定する生理学的な実験系と、高架式十字迷路、オープンフィールド試験、ショ糖嗜好性試験等の気分・不安障害の動物行動学に基づいた実験系によりストレスの影響を評価する。実験系が確立されたのちには、CAST/ELKS floxマウスにc-FosプロモーターでCreERT2が発現するAAVを感染させることにより、ストレスに応答する神経細胞特異的にCAST/ELKSの発現を欠失させる。その後のストレスを与え、前述の生体マーカーの測定や、行動実験により評価していくことにより、ストレス制御におけるCAST/ELKSの機能を検討する。副腎髄質へDREADD発現AAVを感染させ、薬剤投与によるカテコールアミン分泌制御によるストレス応答脳領域でのシナプス可塑性への影響を検討する。同様の実験系をCAST/ELKS cKOマウスを用いてストレス刺激による、シナプス可塑性の変化、動物行動の変化におけるCAST/ELKSの役割を明らかにする。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 9 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Presynaptic development is controlled by the core active zone proteins CAST/ELKS.2020

    • Author(s)
      Radulovic, T., Dong, W., Goral, R., Thomas, C., Veeraraghavan, P., Montesinos, M., Guerrero-Given, D., Goff, K., Luebbert, M., Kamasawa, N., Ohtsuka, T., Young, S.M.*
    • Journal Title

      J. Physiol.

      Volume: in press Pages: -

    • DOI

      10.1113/JP279736.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impaired experience-dependent maternal care in presynaptic active zone protein CAST-deficient dams2020

    • Author(s)
      Hagiwara, A., Sugiyama, N., Ohtsuka, T.*
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 5238

    • DOI

      10.1038/s41598-020-62072-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CAST/ELKS in the mouse forebrain causes high mortality of newborn pups.2020

    • Author(s)
      Hagiwara, A., Hamada, S., Hida, Y., Ohtsuka, T.*
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 13 Pages: 13

    • DOI

      10.1186/s13041-020-0557-x.2019.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] VPS13D ‐related disorders presenting as a pure and complicated form of hereditary spastic paraplegia2019

    • Author(s)
      Koh Kishin、Ishiura Hiroyuki、Shimazaki Haruo、Tsutsumiuchi Michiko、Ichinose Yuta、Nan Haitian、Hamada Shun、Ohtsuka Toshihisa、Tsuji Shoji、Takiyama Yoshihisa
    • Journal Title

      Molecular Genetics & Genomic Medicine

      Volume: 8 Pages: e1108

    • DOI

      10.1002/mgg3.1108

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] UBAP1 mutations cause juvenile-onset hereditary spastic paraplegias (SPG80) and impair UBAP1 targeting to endosomes2019

    • Author(s)
      Nan Haitian、Ichinose Yuta、Tanaka Masaki、Koh Kishin、Ishiura Hiroyuki、Mitsui Jun、Mizukami Heisuke、Morimoto Masafumi、Hamada Shun、Ohtsuka Toshihisa、Tsuji Shoji、Takiyama Yoshihisa
    • Journal Title

      Journal of Human Genetics

      Volume: 64 Pages: 1055~1065

    • DOI

      10.1038/s10038-019-0670-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Role of the active zone protein, ELKS, in insulin secretion from pancreatic β-cells2019

    • Author(s)
      Ohara-Imaizumi Mica、Aoyagi Kyota、Ohtsuka Toshihisa
    • Journal Title

      Molecular Metabolism

      Volume: 27 Pages: S81~S91

    • DOI

      10.1016/j.molmet.2019.06.017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Vangl2 interaction plays a role in the proteasomal degradation of Prickle22019

    • Author(s)
      Nagaoka Tadahiro、Furuse Mikio、Ohtsuka Toshihisa、Tsuchida Kunihiro、Kishi Masashi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 2912

    • DOI

      10.1038/s41598-019-39642-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ELKS/Voltage-Dependent Ca2+ Channel-β Subunit Module Regulates Polarized Ca2+ Influx in Pancreatic β Cells2019

    • Author(s)
      Ohara-Imaizumi Mica、Aoyagi Kyota、Yamauchi Hajime、Yoshida Masashi、Mori Masayuki X.、Hida Yamato、Tran Ha Nam、Ohkura Masamichi、Abe Manabu、Akimoto Yoshihiro、Nakamichi Yoko、Nishiwaki Chiyono、Kawakami Hayato、Hara Kazuo、Sakimura Kenji、Nagamatsu Shinya、Mori Yasuo、Nakai Junichi、Kakei Masafumi、Ohtsuka Toshihisa
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 26 Pages: 1213~1226.e7

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.12.106

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neuroimaging, genetic, and enzymatic study in a Japanese family with a GBA gross deletion2019

    • Author(s)
      Ichinose Yuta、Ishiura Hiroyuki、Tanaka Masaki、Yoshimura Jun、Doi Koichiro、Umeda Takako、Yamauchi Hajime、Tsuchiya Mai、Koh Kishin、Yamashiro Nobuo、Mitsui Jun、Goto Jun、Onishi Hiroshi、Ohtsuka Toshihisa、Shindo Kazumasa、Morishita Shinichi、Tsuji Shoji、Takiyama Yoshihisa
    • Journal Title

      Parkinsonism & Related Disorders

      Volume: 61 Pages: 57~63

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2018.11.028

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Neuropsychopharmacology of relaxin-32019

    • Author(s)
      Toshihisa Ohtsuka
    • Organizer
      第6回アジア神経精神薬理学会大会(AsCNP2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シナプス分子間相互作用から捉える可塑性機構とその破綻2019

    • Author(s)
      大塚稔久
    • Organizer
      日本蛋白質科学会年会・日本細胞生物学会合同年次大会
    • Invited
  • [Remarks] 山梨大学医学部生化学講座第一教室ホームページ

    • URL

      http://www.med.yamanashi.ac.jp/basic/bioche01/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi