2020 Fiscal Year Annual Research Report
First-principles study on the novel functionality of hydrogen in strongly correlated oxyhydrides
Publicly Offered Research
Project Area | HYDROGENOMICS: Creation of Innovative Materials, Devices, and Reaction Processes using Higher-Order Hydrogen Functions |
Project/Area Number |
19H05058
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
越智 正之 大阪大学, 理学研究科, 准教授 (10734353)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 第一原理計算 / 水素 / 遷移金属酸化物 / 超伝導 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度も引き続き、固体中での水素の果たす役割について、第一原理電子状態計算を用いて調べた。対象物質は昨年度までと同様、電子相関効果の強いことで知られる遷移金属酸化物、およびその酸素の一部が水素で置換された遷移金属酸水素化物であり、そうした強相関固体における水素の役割を明らかにすることを目指した。当該新学術領域内において共同研究を行い、スピン軌道相互作用に起因したモット絶縁体として知られるSr2IrO4に水素ドーピングの効果を調べた。本物質は強電子相関効果と銅酸化物超伝導体との電子状態に関する類似性から、超伝導の発現が期待され精力的に研究が行われているが、キャリアドーピングが課題となっていた。新学術領域内において、水素イオンビームを打ち込むことでキャリアドーピングに成功した実験成果を受けて、我々は電子状態計算によって、Sr2IrO4中の不純物水素がどのサイトに存在しやすいか、またその不純物形成エネルギーを調べた。その結果、元々存在していた酸素欠損サイトを埋めるように水素が入りやすいことや、他のinterstitialサイトにも存在しやすいことも明らかになった。他にも、BaCrO2Hにおいて酸素ではなく水素というアニオンが存在することによって、磁気的性質が酸化物から大きく変化するということを、第一原理バンド計算およびその後の制限乱雑位相近似に基づく相互作用評価によって明らかにした。こちらも実験との共同研究である。また昨年度の研究内容に関する学会発表も行った。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)