2020 Fiscal Year Annual Research Report
極めて若い原始星天体に付随した円盤構造とその進化の観測的研究
Publicly Offered Research
Project Area | A Paradigm Shift by a New Integrated Theory of Star Formation: Exploring the Expanding Frontier of Habitable Planetary Systems in Our Galaxy |
Project/Area Number |
19H05069
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大屋 瑶子 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (00813908)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 電波天文学 / 星形成 / 惑星系形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、観測的研究を通して、形成されて間もない原始星に付随する円盤構造の物理的・化学的性質を明らかにし、その背景にある物理過程を抽出することで、その後の物理進化の理解を追究することである。このため、大型電波干渉計アルマがもつ最高性能の解像度・感度を駆使して、形成過程の最初期にある円盤構造の正体に迫った。 本研究課題では、超低質量原始星天体IRAS 15398-3359に付随する円盤構造を、高解像度・高感度でのアルマ観測によって捉えた。30天文単位の高解像度観測データに対して、機械学習の手法の一つ (Principal Component Analysis) を適用することで、円盤構造における化学組成の分布を明らかにした。これにより、この天体の円盤構造がH2CO輝線によって鮮明に捉えられること、また、原始星付近でガスが加熱されている様子を見出した。本成果により、アルマ観測データの解析における新たな化学診断の手法を提示した。 さらに、欧・米との国際共同研究を通して、上記の天体で、円盤構造とは大きく異なる方向に吹き出すアウトフロー構造を発見した。この成果は、非常に若い原始星天体で、原始星進化に伴ってアウトフローの方向が変化する様子を初めて観測的に示したものである。これは、不安定な円盤構造と原始星の共進化に迫る重要な現象であり、原始星天体の形成初期段階における物理構造進化の理解に新たな描像を提示した。 上記の成果について、国内外の研究会で報告するとともに、2編の学術論文にまとめて公表した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)
-
-
-
-
-
[Presentation] Dynamic Structure around the Protostar with a Key to Disk Formation2020
Author(s)
Okoda, Y., Oya, Y., Francis, L., Johnstone, D., Inutsuka, S., Yamamoto, S., & FAUST team members
Organizer
Five years after HL Tau: a new era in planet formation
Int'l Joint Research
-
-
-