• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Non-empirical description of emergence of quantum clusters and low-energy nuclear reaction

Publicly Offered Research

Project AreaClustering as a window on the hierarchical structure of quantum systems
Project/Area Number 19H05142
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

中務 孝  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (40333786)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords低エネルギー核反応 / クラスター / 密度汎関数理論
Outline of Annual Research Achievements

低エネルギー核融合反応において、反応する2つの原子核の相対運動は、接触後にはネックの形成や原子核形状のダイナミカルな運動に連続的に変化するため、一連の構造変化を統一的に記述することが求められる。また、クーロン障壁以下のエネルギーでの核融合反応は、量子トンネル現象として発現するため、量子力学的な記述が必須となる。微視的な記述を目指し、系の低エネルギー集団ダイナミクスに従って最適な集団部分空間を決定する断熱型自己無撞着座標(ASCC)の方法を適用した。3次元座標空間の格子状離散化表現を用いた非制限計算コードを開発し、これを比較的軽い原子核に対して適用し、数値計算を実行した。これにより、人為的な操作なしに、原子核の低エネルギー核反応経路を解明し、核反応モデルのポテンシャルを決定した。続いて、集団慣性質量をこの経路上でASCCに基づき微視的に計算し、核反応モデルにおける核間相対運動と遠心力ポテンシャルに寄与する慣性能率を求めた。これらの成果は、核反応モデルを微視的に構築する方法の開発に成功したことを意味する。過去の研究からの大きな進歩として、核子有効質量に起因する困難が取り除かれたことがあげられる。核内における媒質効果により、核子は核内で真空中よりも軽くなっていることが知られているが、広く用いられている集団慣性質量の公式を用いると、この効果が原子核全体の並進運動等にも効いてしまい、重心運動に対する全質量が正しく計算できない。我々の開発した方法では、この問題が解決され、相対運動、回転運動などに対しても、衝突する原子核が遠方に離れた漸近的状態において換算質量を正しく再現する。これまで核反応模型では、核間距離によらず換算質量の値を用いることが慣例であるが、我々の結果は、2つの原子核の接触後に、質量が著しく増大することを示唆しており、核融合確率を小さくする方向に寄与するこが示された。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Microscopic collective inertial masses for nuclear reaction in the presence of nucleonic effective mass2022

    • Author(s)
      K. Wen, T. Nakatsukasa
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW C

      Volume: 105 Pages: 034603

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.105.034603

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-consistent energy density functional approaches to the crust of neutron stars2022

    • Author(s)
      T. Nakatsukasa
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 260 Pages: 11041

    • DOI

      10.1051/epjconf/202226011041

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Finite-amplitude method for collective inertia in spontaneous fission2021

    • Author(s)
      K. Washiyama, N. Hionohara, T. Nakatsukasa
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW C

      Volume: 103 Pages: 014306

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.103.014306

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 核内における局所的アルファ粒子生成指標2022

    • Author(s)
      中務孝、日野原伸生
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 原子核および中性子星における超流動ダイナミクス2021

    • Author(s)
      中務孝
    • Organizer
      第8回HPCIシステム利用研究課題成果報告会
  • [Presentation] 原子核の平均場描像:密度依存相互作用と3体力2021

    • Author(s)
      中務孝
    • Organizer
      第2回分野横断インフォーマルミーティング
    • Invited
  • [Presentation] Microscopic collective inertial masses in nuclear reaction2020

    • Author(s)
      中務 孝
    • Organizer
      第3回クラスター階層領域研究会
  • [Presentation] Basic concepts of nuclear energy density functional theories2020

    • Author(s)
      T. Nakatsukasa
    • Organizer
      International School for Nuclear Physics
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi