• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a flat-top RF acceleration cavity for negative muon microbeam production

Publicly Offered Research

Project AreaToward new frontiers : Encounter and synergy of state-of-the-art astronomical detectors and exotic quantum beams
Project/Area Number 19H05194
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

山崎 高幸  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助教 (40632360)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords加速器 / ミュオン / 量子ビーム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ミュオンマイクロビーム生成の鍵となるフラットトップRF加速空洞を開発する。フラットトップRF電場によって加速することでエネルギー分散の増加を抑制することが可能であり、最終収束時に色収差の影響を抑えることが可能となる。フラットトップRF空洞の形状としては、小型サイクロトロン内で324MHzという高い周波数のRFを印加する必要があることから、公開特許(2002-43097)に基づく両端ショート型の半波長同軸共振器を採用し、本研究で初めて実機を製作し、その性能評価を行った。
2019年度にCST Microwave Studioを用いて詳細な3次元RF計算を行い、RFカプラや周波数チューナーなどの細部を含めた詳細設計を行ったが、これに基づき2020年度に実機の製作および静特性評価を行った。実機の共振周波数および周波数チューニング範囲はシミュレーションと一致していたが、空洞のQ値がRF計算の約50%程度と低い値であった。ミュオンマイクロビーム生成に必要な性能の範囲内であるが、Q値の低下に伴い、外部から導入した励振用RFと共振器空洞との結合が悪化したため、実測を基にRFカプラの再設計・製作を行うことでクリティカルカップリングを得た。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 Other

All Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 負ミュオンマイクロビーム生成のためのフラットトップ高周波加速空洞の開発2020

    • Author(s)
      山崎 高幸
    • Organizer
      新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」ワークショップ
  • [Remarks] 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 ミュオン科学研究系

    • URL

      https://www2.kek.jp/imss/msl/

  • [Remarks] 宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。

    • URL

      https://member.ipmu.jp/SpaceTech_to_QuantumBeam/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi