• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive analysis of cell-type and region specific phosphorylation signals involved in mental illness

Publicly Offered Research

Project AreaConstructive understanding of multi-scale dynamism of neuropsychiatric disorders
Project/Area Number 19H05209
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

貝淵 弘三  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (00169377)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords細胞内シグナル解析 / 細胞種特異的 / リン酸化 / 統合失調症 / 認知症 / パーキンソン病
Outline of Annual Research Achievements

脳は、分子・細胞・神経回路・脳・個体にいたる階層性を持つ大規模で複雑なシステムであり、その機能解明のためには脳システムの全体像を捉える必要がある。脳科学において細胞内シグナル伝達機構を分子レベルで解明することは、脳機能の理解だけでなく、精神神経疾患の病因や病態の解明、治療法の開発に非常に重要である。しかしながら、脳神経系は部位毎に機能や、構成する細胞、制御する神経伝達物質が異なっており、精神神経疾患の病態解明のためには、脳部位ごとの細胞内シグナルを解析する必要がある。本研究では、向精神薬が脳内で引き起こすリン酸化シグナルを脳領域および細胞種毎に包括的に解析し、その薬理 作用を明らかにする。並行して、リン酸化シグナルを脳内において観察・操作するための手法の開発を行う。最終的には、疾患モデルマウスのリン酸化シグナルを観察・操作することで、行動や症状の変化・改善を評価する。
臨床で主に使用されている統合失調症治療薬(ドーパミンD2受容体拮抗薬、部分作動薬)から、5種類を選定した。抗精神病薬5種類の投与を行ったマウスの線条体から脳ライセートを作製し、リン酸化シグナルの解析を行った。いくつかの薬剤によってリン酸化が変化した一方、いくつかの薬剤は異なる変化を示した。
臨床で主に使用されている統合失調症治療薬から、8種類を選定した。抗精神病薬8種類の投与を行ったマウスの血糖を測定し、いくつかの抗精神病薬で血糖値が上昇することを見出した。また、この血糖上昇が、他の薬剤によって抑制出来ることを見出した。
アルツハイマー型認知症治療薬(コリンエステラーゼ阻害薬)からドネペジルを選定した。ドネペジル投与を行ったマウスから脳ライセートを作製し、側坐核や海馬においてM1R-Gq-PKC-bPIX(Rac GEF)-Rac-PAKシグナルが活性化することを明らかにした。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Accumbal D2R-medium spiny neurons regulate aversive behaviors through PKA-Rap1 pathway2021

    • Author(s)
      Lin You-Hsin、Yamahashi Yukie、Kuroda Keisuke、Faruk Md. Omar、Zhang Xinjian、Yamada Kiyofumi、Yamanaka Akihiro、Nagai Taku、Kaibuchi Kozo
    • Journal Title

      Neurochemistry International

      Volume: 143 Pages: 104935~104935

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2020.104935

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dynamic subcellular localization and transcription activity of the SRF cofactor MKL2 in the striatum are regulated by MAPK2021

    • Author(s)
      Ariza Anthony、Funahashi Yasuhiro、Kozawa Sachi、Omar Faruk Md.、Nagai Taku、Amano Mutsuki、Kaibuchi Kozo
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/jnc.15303

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prickle2 and Igsf9b Coordinately Regulate the Cytoarchitecture of the Axon Initial Segment2020

    • Author(s)
      Chowdhury Md. Imrul Hasan、Nishioka Tomoki、Mishima Noriko、Ohtsuka Toshihisa、Kaibuchi Kozo、Tsuboi Daisuke
    • Journal Title

      Cell Structure and Function

      Volume: 45 Pages: 143~154

    • DOI

      10.1247/csf.20028

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Phosphoproteomics of NMDA pathway leads to Rho-Kinase mediated synaptic plasticity through Shank3 phosphorylation.2020

    • Author(s)
      Rijwan Uddin Ahammad, Yasuhiro Funahashi, Xinjian Zhang, Emran Hossen, Md. Omar Faruk, Md Hasanuzzaman Shohag, Yifan Xu, Huanhuan Wang, Shinichi Nakamuta, Keisuke Kuroda, Daisuke Tsuboi, Tomoki Nishioka, Mutsuki Amano, Kozo Kaibuchi
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
  • [Presentation] MAPKによるNpas4リン酸化は報酬関連の遺伝子発現と行動を制御する2020

    • Author(s)
      船橋靖広、Anthony Ariza, 恵美亮佑、伊許凡、偉単、鈴木航、小澤祥、Rijwan Uddin Ahammad、 呉夢雅、高野哲也、由良義光、黒田啓 介、永井拓、天野睦紀、山田清文、貝淵弘三
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
  • [Presentation] プロテインキナーゼAの抑制は、脳の報酬系に影響を与える2020

    • Author(s)
      許伊凡、船橋靖広、永井拓、貝淵弘三
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi