2020 Fiscal Year Annual Research Report
iPS細胞技術及び患者リソースを用いた精神疾患の分子とヒト病態を結ぶ多階層解析
Publicly Offered Research
Project Area | Constructive understanding of multi-scale dynamism of neuropsychiatric disorders |
Project/Area Number |
19H05218
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
中澤 敬信 東京農業大学, 生命科学部, 教授 (00447335)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | iPS細胞 / 精神疾患 / CNV / de novo変異 / トランスレーショナル研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、病態に直結すると期待されるCNV変異やde novo変異を持つ患者iPS 神経細胞を用いた細胞生物学的手法や電気生理学的手法による神経機能解析、及びトランスオミクス解析などの分子神経科学的手法による解析やヒトと同じ変異を導入したマウスを駆使し、患者iPS 神経細胞の機能異常、及びその原因となる「共通の」分子基盤を明らかにすることを目的としている。本年度は以下の成果を得た。 1)3q29領域微小欠失は頻度は稀であるが、統合失調症におけるオッズ比が約60以上と、精神疾患分野では最大なものの1つである。in vitro培養系を用いた解析で、3q29領域微小欠失をもつ患者から樹立したiPS細胞由来神経幹細胞の神経細胞への分化異常を見いだしている。発達に遅れが観察される神経細胞を用いて、シナプス機能の電気生理学的解析を実施したところ、自発性微小興奮性シナプス後電流の頻度や振幅に異常があることが明らかになった。また、シナプス数が健常者由来の神経細胞のものに比べて少ないことが明らかになった。これらの結果から3q29領域微小欠失によりシナプス機能に異常が生じることによって、精神疾患の発症が引き起こされることが示唆された。 2)患者由来iPS細胞を用いた脳オルガノイド培養系の開発に成功した。開発した系を用いて3q29領域微小欠失をもつ患者由来のiPS細胞を用いて脳オルガノイドを培養したところ、in vitro培養系と同様に、神経細胞の発達異常が観察された。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)