• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Bamboo-mimetic optimal cylindrical structure with light-weight, high-strength and material saving properties

Publicly Offered Research

Project AreaElucidation of the strategies of mechanical optimization in plants toward the establishment of the bases for sustainable structure system
Project/Area Number 19H05359
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

島 弘幸  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (40312392)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywordsタケ / イネ / アロメトリー / 細長比 / 断面二次半径 / 座屈 / 中空円筒構造 / 力学的最適構造
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、タケの形態に秘められた力学機能を深く理解し、これを模倣した力学的最適構造システムを創製することである。この目的達成のために、タケが進化の過程で獲得したであろう「最少材料・最大強度」の設計原理を、物理学・数理科学の視点から解明する。竹はしばしば、「見落とされたバイオマス」と呼ばれる。その所以は、世界中で1500通り以上の利用法が発見されているにも関わらず、竹の利活用に関する学術研究が絶対的に不足しているためである。こうした背景を踏まえると、竹に関する昔からの言い伝えや経験則を、自然科学の視点から客観的に実証することが非常に重要であることがわかる。この背景を受けて本年度では、タケの外形を支配する共通則の導出に取り組んだ。日本に自生するタケの種類は、高さ15 m に及ぶモウソウチクから、3 m 程度までしか伸びないクロチクまで多様性に富んでおり、その高さと外形は種によってバラバラである。しかし実は、タケの外形には、見た目では認識できない一定の共通則が潜むことを、本研究によって初めて発見できた。この共通則の存在は、タケが力学的最適化を具現した植物であることを意味するものである。具体的には、高さ・太さ・稈に沿った細り具合、がそれぞれ異なる複数種のタケを選び、日本各地で伐採した竹サンプルの形態測定データを集計した、その結果、各節間における木質部の正味体積および各節間部の細長比(断面二次半径を節間長で除した量)のデータ点が、複数種にわたって一定の共通曲線に載ることがわかった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Cross-Sectional Performance of Hollow Square Prisms with Rounded Edges2020

    • Author(s)
      Shima Hiroyuki、Furukawa Nao、Kameyama Yuhei、Inoue Akio、Sato Motohiro
    • Journal Title

      Symmetry

      Volume: 12 Pages: 996~996

    • DOI

      10.3390/sym12060996

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Corrugation of an unpaved road surface under vehicle weight2020

    • Author(s)
      Matsuyama C.、Tanaka Y.、Sato M.、Shima H.
    • Journal Title

      Proceedings of the Royal Society A: Mathematical, Physical and Engineering Sciences

      Volume: 476 Pages: 20200323

    • DOI

      10.1098/rspa.2020.0323

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Scaling law for the onset of the surface wrinkling of multilayer tubes2020

    • Author(s)
      Sato Motohiro、Ishigami Kazusa、Kato Hiroyuki、Umeno Yoshitaka、Shima Hiroyuki
    • Journal Title

      Extreme Mechanics Letters

      Volume: 40 Pages: 100970~100970

    • DOI

      10.1016/j.eml.2020.100970

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simple Approximate Formulas for Postbuckling Deflection of Heavy Elastic Columns2020

    • Author(s)
      Shima Hiroyuki
    • Journal Title

      Applied Sciences

      Volume: 10 Pages: 7163~7163

    • DOI

      10.3390/app10207163

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A mathematical model explores the contributions of bending and stretching forces to shoot gravitropism in Arabidopsis2020

    • Author(s)
      Tsugawa Satoru、Sano Tomohiko G.、Shima Hiroyuki、Morita Miyo Terao、Demura Taku
    • Journal Title

      Quantitative Plant Biology

      Volume: 1 Pages: e4

    • DOI

      10.1017/qpb.2020.5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 直立型植物の座屈耐性を司る「0.3法則」2020

    • Author(s)
      島 弘幸
    • Organizer
      MIMS 現象数理学研究拠点 共同研究集会
    • Invited
  • [Presentation] 竹の巧妙なカラダ作り その力学的合理性を探る2020

    • Author(s)
      島 弘幸
    • Organizer
      「シェル・空間構造」セミナー2020
    • Invited
  • [Presentation] 植物物理学 ―その多様性と普遍性―2020

    • Author(s)
      島 弘幸
    • Organizer
      第62回日本植物生理学会年会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi