• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanical-force-driven molecular engine bearings

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular Engine: Design of Autonomous Functions through Energy Conversion
Project/Area Number 19H05376
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松野 太輔  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (80749143)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords分子ベアリング / 発動分子 / フラーレン / 動的挙動
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は,「機械力により駆動する発動分子ベアリング」と題し,申請者らが研究を進めてきた「分子ベアリング」を「発動分子」の観点に基づい多機能化を目指すものである.本研究では,以下に示す3つの研究項目を段階的に実施する計画である.すなわち,[1] 発動分子ベアリングの構築,[2] 共有結合開裂による分子ベアリング構築,[3] 発動分子としての物性と機能開拓.2019年度には項目1及び2を進めてきた.発動分子ベアリングの構築,共有結合開裂は計画通り順調に進メルことができている.また,研究遂行の過程で得られた深く関連する成果として,筒状炭化水素分子と楕円体状回転子からなる新たな分子ベアリングの構築と固体内動的挙動に関する成果を得た.以前に申請者らが発見した球状回転子の等方性慣性回転とは異なり,楕円体状の回転子は固体内において単軸性の回転を示した.詳細な速度論的解析により,その回転挙動は活性化エントロピーに深く関連することを明らかとした.現状ではまだ「発動分子」と称しうる系とはいえないが,動的挙動に関する重要な知見であると考えている.この成果はChemistry -An Asian Journal誌に掲載された.また,楕円体状回転子の成果に加え,分子ベアリングにおけるゲスト回転子の形状と動的挙動の関係についての成果として,筒状分子と平面状ゲストを組み合わせた超分子会合体の構築も行なった.この平面状ゲストも円対象から外れた "oval" な形状を取っており,会合体形成に際してホスト分子を変形させる.これによりゲスト分子の回転がほぼ完全に妨げられた状態となることを見出した.この成果もAngewandte Chemie Interanational Edition誌に掲載された.これらの成果は,来年度以降本格的に遂行する発動分子ベアリング構築に資する成果である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究課題は,以下に示す3つの研究項目を段階的に実施する計画である.すなわち,[1] 発動分子ベアリングの構築,[2] 共有結合開裂による分子ベアリング構築,[3] 発動分子としての物性と機能開拓.2019年度には項目1及び2を遂行する計画であった.[1]発動分子ベアリングの構築 に関しては,分子ベアリングの構築をNMRスペクトル測定,蛍光消光滴定や等温滴定型カロリメトリー等を用いて検討を進め,目的とする分子ベアリングの構築とその熱力学を明らかにすることができた他,シンクロトロンX線結晶構造解析を用いた固体中での分子構造を解明した.このように項目1は当初の計画通りに進行している.[2] 共有結合開裂による分子ベアリング構築 については,項目1で得られた分子ベアリングに対して化学的刺激を与えることで達成した.項目2についても,計画通りに進行している.また[3] 発動分子としての物性と機能開拓 にも一部着手している.また,「研究実績の概要」欄に記した通り,上記項目1-3から派生した楕円体状回転子を有する分子ベアリング,"oval" な形状を有する平板状ゲストを有する超分子会合体の成果など,関連するいくつかの成果を挙げることができた.上記のように,当初の計画における目標をほぼ完全に達成しただけでなく,関連する研究成果も同時に挙げることができたため,「(1) 当初の計画以上に進展している」と判断した.

Strategy for Future Research Activity

計画にある [1] 発動分子ベアリングの構築,[2] 共有結合開裂による分子ベアリング構築,[3] 発動分子としての物性と機能開拓 のうち,上記の欄に記した通り,項目1と2についてはほぼ計画通りに完了した.2020年度は項目3に注力する予定である.まず項目1,2 で確立した方法を用いて発動分子ベアリングを大量に合成する.合成したサンプルを用いて,主に粉末や単結晶,溶液の状態での種々の物性を測定し,「発動分子」としての機能と物性の発現を目指す.

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Regulated single‐axis rotations of a carbonaceous guest in a van der Waals complex with an entropy cost2020

    • Author(s)
      Matsuno, T.; Nakai, Y.; Maniwa, Y.; Someya, M.; Sato, S.; Isobe, H.
    • Journal Title

      Chem. Asian J.

      Volume: 15 Pages: 273-278

    • DOI

      10.1002/asia.201901638

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Retarded solid-state rotations of an oval-shaped guest in a deformed cylinder with CH-π arrays2019

    • Author(s)
      Matsuno, T.; Fukunaga, K.; Sato S.; Isobe, H.
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 58 Pages: 12170-12174

    • DOI

      10.1002/anie.201907040

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Narrowing segments of helical carbon nanotubes with curved aromatic panels2019

    • Author(s)
      Kogashi, K.; Matsuno, T.; Sato, S.; Isobe, H.
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 58 Pages: 7385-7389

    • DOI

      10.1002/anie.201902893

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Concyclic CH-π arrays for single-axis rotations of a bowl in a tube2020

    • Author(s)
      Matsuno, T.; Fujita, M.; Fukunaga, K.; Sato, S.; Isobe, H.
    • Organizer
      The 1st International Symposium on Molecular Engine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Concyclic CH-π arrays for single-axis rotations of a bowl in a tube2020

    • Author(s)
      Matsuno, T.; Fujita, M.; Fukunaga, K.; Sato, S.; Isobe, H.
    • Organizer
      発動分子科学 第三回領域会議
  • [Presentation] エントロピー損失を伴うvan der Waals錯体内部における炭素性ゲストの単軸回転2020

    • Author(s)
      松野太輔,中井祐介,真庭豊,染谷真希,佐藤宗太,磯部寛之
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] Magnetic transition dipole moments in chiral cylindrical hydrocarbons with different diameters2019

    • Author(s)
      Matsuno, T.; Kogashi, K.; Sato, S.; Isobe, H.
    • Organizer
      The 80th Okazaki Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Concyclic CH-π arrays for single-axis rotations of a bowl in a tube2019

    • Author(s)
      Fukunaga, K.; Matsuno, T.; Fujita, M.; Sato, S.; Isobe, H.
    • Organizer
      The 18th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-18)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Unbiased rotational motions of an ellipsoidal guest in a tight yet pliable host2019

    • Author(s)
      Mio, T.; Sun, Z.; Okada, T.; Matsuno, T.; Sato, S.; Kono, H.; Isobe, H.
    • Organizer
      The 18th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-18)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ratchet-free solid-state inertial rotation of a guest ball in a tight tubular host2019

    • Author(s)
      Matsuno, T.; Nakai, Y.; Sato, S.; Maniwa, Y.; Isobe, H.
    • Organizer
      The 18th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-18)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Construction and solid-state dynamics of molecular bearings composed of finite carbon nanotube host and guest rotors2019

    • Author(s)
      松野太輔,中井祐介,真庭豊,藤田昌暉,福永健吾,佐藤宗太,磯部寛之
    • Organizer
      第57回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Presentation] 炭化水素超分子ベアリングの構築と固体内回転2019

    • Author(s)
      松野太輔,中井祐介,真庭豊,佐藤宗太,藤田昌暉,福永健悟,磯部寛之
    • Organizer
      第30回基礎有機化学討論会
  • [Remarks] 物理有機化学研究室

    • URL

      https://physorg.chem.s.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi