• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of function switching systems through molecular information conversion caused by conformational changes of biomacromolecules

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular Engine: Design of Autonomous Functions through Energy Conversion
Project/Area Number 19H05395
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

松尾 貴史  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (50432521)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywordsタンパク質ダイナミクス / 構造変化 / 金属ー金属相互作用 / 分子素子
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、生体高分子の構造的特徴の1つである「構造柔軟性」に着目し、大きく構造変化を起こすタンパク質表面に合成分子を化学修飾し、土台タンパク質の構造変化に呼応して合成分子同士の相乗効果がオン・オフされる生体高分子素子を創成することを目的としている。本年度は、アデニル酸キナーゼ三変異体表面に、ヨードアセトアミド基を有するポルフィリン化合物の化学修飾を行った。分子動力学シミュレーションによりスタッキングに適切な長さのリンカーを有するポルフィリン化合物を設計し合成し、タンパク質のシステイン残基への導入を試みた。MALDI-MSによって、化学修飾タンパク質を同定した。アデニル酸キナーゼ本来の触媒活性を、ヘキソキナーゼ-ポルフィリン導入後も維持されることを確認し、遷移状態アナローグとして機能するAp5Aを添加し、タンパク質の構造変化を誘起させたところ、ポルフィリン特有のソーレー帯の吸収バンドのブロードニングが観測され、2つのポルフィリンがタンパク質表面上でスタッキングしていることが示唆された。また、基質ADPの濃度変化による滴定実験では、以前に検討したピレン修飾アデニル酸キナーゼと同様の滴定曲線を示しシグモイド型の挙動を示した。このことは、ポルフィリンを化学修飾しても、キナーゼ本来の基質結合モードは維持されており、基質結合に伴うタンパク質構造変化にアロステリックな性質があることを確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していたポルフィリン化合物の化学修飾に成功し、アデニル酸キナーゼが土台タンパク質として有効に機能することが確認できた。

Strategy for Future Research Activity

今後、磁性スイッチングの創発に向けて、金属ポルフィリンに本研究を拡張する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Jadavpur University(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Jadavpur University
  • [Journal Article] Porphyrin-based Probe for Simultaneous Detection of Interface Acidity and Polarity during Lipid Phase Transition of Vesicles.2020

    • Author(s)
      Rini Majumder, Snigdha Roy, Kentaro Okamoto, Satoshi Nagao, Takashi Matsuo, Partha Pratim Parui
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 36 Pages: 426-434

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.9b02781

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Regioselective Chemical Modification of Cysteine Residues on Protein Surfaces Focusing on Local Environment around the Conjugation Sites.2020

    • Author(s)
      Teruyuki Miyake, Ryosei Tamaki, Moeko Asanuma, Yoji Fukada, Shun Hirota, Takashi Matsuo
    • Journal Title

      Bioconjugate Chem.

      Volume: 31 Pages: 794-802

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.9b00869

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent Developmetns on Creation of Artificial Metalloenzymes2019

    • Author(s)
      Takashi Matsuo, Teruyuki Miyake, Shun Hirota
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett.

      Volume: 60 Pages: 151226(1-8)

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2019.151226

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アデニル酸キナーゼ三変異体(A55C/C77S/V169C)の表面システイン残基の反応性に対する局所的構造要因の検証2020

    • Author(s)
      玉置椋星、三宅輝幸、浅沼萌子、松尾貴史、廣田俊
    • Organizer
      日本化学会第100春季大会
  • [Presentation] Sequential Conjugation of Different Molecules onto Protein Surface and Comparison of Reactivities of Cysteine Residues2019

    • Author(s)
      Teruyuki Miyake, Ryosei Tamaki, Moeko Asanuma, Yoji Fukada, Shun Hirota, Takashi Matsuo
    • Organizer
      15th International Symposium on Applied Bioinorganic Chemistry (ISABC15)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi