2021 Fiscal Year Annual Research Report
Philosophical and empirical research on understanding facial expressions and bodily behavior: On the reliability of first-person reports
Publicly Offered Research
Project Area | Construction of the Face-Body studies in transcultural conditions |
Project/Area Number |
20H04591
|
Research Institution | Chukyo University |
Principal Investigator |
長滝 祥司 中京大学, 国際学部, 教授 (40288436)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 身体動作 / 一人称報告 / 表情 / 客観性 / 間主観性 |
Outline of Annual Research Achievements |
われわれは、他人の表情や身体動作からその人の心的状態を直観的に理解したり、性格傾向などを把握したりすることがある。こうした素朴心理学的能力を解明し精緻化しようとする学問上の関心も、科学革命の時代の観相学や感情学から、19 世紀の骨相学やダーウィン進化論を経て20世紀の精神分析、一部の感情心理学へと続いている。これらの学問で使われていたのは、基本的には日常の人間観察と当人の内観による一人称的報告である。この一人称報告と心の科学の目指す客観的科学像をどう方法論的に調停するかが、本研究の大きな課題の一つである。 当該年度は、これまで積み重ねてきた文献研究をさらに展開し、くわえて実験研究も行い、それらをもとに学会発表を行う計画であった。文献研究ついては、観相学や表情学やその二次文献を精査した。これにくわえて、客観性をめぐる概念的方法論的研究についても検討を加えた。これらの成果は、『メディアとしての身体』(東京大学出版会2022年)の第7章、補章、2021年「心的傾向性の判断における熟達者と初心者の違い」(第8回〈顔・身体学 〉領域会議)、2022年「身体性をめぐる哲学と認知科学」(第9回〈顔・身体学 〉領域会議)などとして発表された。また、人間観察に関する個人の報告がどのように間主観性を獲得していくかというテーマについて、スポーツでの共通理解を題材に研究を進めた。この成果は、2022年科学基礎論学会「スポーツパフォーマンスの現象学――一回性と共通理解1」、2022年日本現象学会「スポーツパフォーマンスの現象学―― 一回性と共通理解2」などとして発表された。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)