• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Theory on planetary-atmosphere acquisition and evolution during planet formation

Publicly Offered Research

Project AreaAqua planetology
Project/Area Number 20H04612
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小林 浩  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (40422761)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords惑星形成 / 水輸送 / 地球型惑星 / 原始惑星系円盤 / 微惑星 / 小石
Outline of Annual Research Achievements

太陽系では、太陽に近い内側の軌道では岩石が主成分の惑星があり、木星以遠の固体の主成分は氷である。地球のように水に富む表層環境を形成するためには、地球形成後に程々の水の獲得が必要である。本研究では、惑星系外側での氷天体の地球への輸送過程について調べる。
惑星形成に伴う地球型惑星への水の輸送は、時期によって異なる。惑星形成前期では、小石サイズの氷天体がガス抵抗により角運動量を抜かれて、地球型領域に移動する効果が重要である。そのため、小石サイズの氷天体形成を検証する研究をおこなった。そこで、ダストの衝突成長を取り扱い、惑星までの衝突進化を調べるコードを開発した。ダストの衝突進化の結果、ダストの衝突成長は原始惑星系円盤の内側から起きて、外側に伝搬していく。小石サイズの天体の出現は、円盤の内側から外側に移動していく。このような小石形成が非常に早い段階で起きていることを、原始惑星系円盤の観測から確認し、この内容を論文にまとめた。
また、惑星形成の後半では、すでに形成されている木星や土星による重力散乱が重要になる。この効果を調べるために、微惑星円盤と木星、土星を模擬した多粒子N体シミュレーションをおこなった。その結果、微惑星の散乱されて、近日点が小さくなると、原始惑星系円盤のガス抵抗により離心率が下がって、内側に落ち着くことがわかった。微惑星が落ち着く場所が、原始惑星系円盤の残留ガス量に応じて決まることもわかってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

惑星形成の前半を取り扱うシミュレーションのコード開発は滞りなく進んでいる。その結果、非常に興味深い結果が得られた。一方、種々のパラメータサーベイが必要なことが必要なことがわかってきた。また、この惑星形成前半のシミュレーションの結果は、惑星形成後半のシミュレーションの初期条件にも影響するため、こちらのシミュレーションでもさらに広いパラメータスペースを調べる必要性が出てきた。また、これらの結果を国際的にアピールしたいがコロナ禍で機会を得ることが難しくなっている。そのために、進捗状況はやや遅れているといえる。

Strategy for Future Research Activity

惑星形成前半のシミュレーションは小石の振る舞いにも重要だが惑星形成で最も重要であるために、このまま進めていく。惑星形成の後半のシミュレーションは、初期条件が変わっても対応できるように、解析的なアプローチも加えて研究を進めていく。

  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ring Formation by Coagulation of Dust Aggregates in the Early Phase of Disk Evolution around a Protostar2021

    • Author(s)
      Ohashi Satoshi、Kobayashi Hiroshi、Nakatani Riouhei、Okuzumi Satoshi、Tanaka Hidekazu、Murakawa Koji、Zhang Yichen、Liu Hauyu Baobab、Sakai Nami
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 907 Pages: 80~80

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abd0fa

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] New Growth Mechanism of Dust Grains in Protoplanetary Disks with Magnetically Driven Disk Winds2021

    • Author(s)
      Taki Tetsuo、Kuwabara Koh、Kobayashi Hiroshi、Suzuki Takeru K.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 909 Pages: 75~75

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abd79f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sample collection from asteroid (162173) Ryugu by Hayabusa2: Implications for surface evolution2020

    • Author(s)
      Morota T. et al.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 368 Pages: 654~659

    • DOI

      10.1126/science.aaz6306

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Is water ice an efficient facilitator for dust coagulation?2020

    • Author(s)
      Kimura Hiroshi、Wada Koji、Kobayashi Hiroshi、Senshu Hiroki、Hirai Takayuki、Yoshida Fumi、Kobayashi Masanori、Hong Peng K、Arai Tomoko、Ishibashi Ko、Yamada Manabu
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 498 Pages: 1801~1813

    • DOI

      10.1093/mnras/staa2467

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 惑星形成の衝突史解明に向けた はやぶさ2のデータの重要性2021

    • Author(s)
      小林浩
    • Organizer
      「惑星形成過程とはやぶさ2探査」研究会
    • Invited
  • [Presentation] Dust in Planet Formation2021

    • Author(s)
      小林浩
    • Organizer
      PERC Int'l Symposium on Dust & Parent Bodies 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 惑星形成と氷微惑星の移動2021

    • Author(s)
      小林浩
    • Organizer
      第4回 新学術領域研究「水惑星学」全体会議
  • [Presentation] 原始惑星重力下での 原始惑星系円盤ガスの流れと小天体の衝突率2021

    • Author(s)
      小林浩
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] ダストから惑星への直接合体成長とALMAで観測される原始惑星系円盤の進化2020

    • Author(s)
      小林浩
    • Organizer
      JpGU -AGU Joint Meeting 2020
  • [Presentation] Numerical Simulations of Spinup of Asteroids and the Formation of Top-Shaped Asteroids2020

    • Author(s)
      杉浦圭祐
    • Organizer
      JpGU -AGU Joint Meeting 2020
  • [Presentation] 原始惑星系円盤中でのダストから惑星まで一貫した直接合体成長の理論的研究2020

    • Author(s)
      小林浩
    • Organizer
      日本天文学会2020年秋季年会
  • [Presentation] 原始惑星重力下での原始惑星系円盤ガスの流れと小天体の衝突率2020

    • Author(s)
      岡村達弥
    • Organizer
      2020年度惑星科学会秋季講演会
  • [Presentation] ダストから惑星まで直接合体成長を取り扱う統一シミュレーション2020

    • Author(s)
      小林浩
    • Organizer
      2020年度惑星科学会秋季講演会
  • [Presentation] ダストから惑星まで成長を取り扱う 大統一シミュレーション2020

    • Author(s)
      小林浩
    • Organizer
      2020年理論懇シンポジウム
  • [Remarks] 惑星は恒星と同時に作られていく?ー原始星円盤の形成初期に存在する惑星形成リングー

    • URL

      https://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20210202_sci1.pdf

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi