• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Mitigating the effects of galaxy peculiar velocities and gravitational lensing using hydrodynamic simulations

Publicly Offered Research

Project AreaGravitational wave physics and astronomy: Genesis
Project/Area Number 20H04723
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

高橋 龍一  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (60413960)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords宇宙の大規模構造 / 数値シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

我々は最新の銀河形成シミュレーション(IllustrisTNG, Nelson+ 2019)を用いて、物質の空間分布から銀河の特異速度の不定性を除去する手法を開発した。TNGは暗黒物質とバリオン(星、ガス、ブラックホール)の重力進化を同時に追っており、星や銀河形成、活動銀河核によるフィードバックも考慮されている。一般に公開されている銀河形成シミュレーションとしては最新のものである。必要な全シミュレーションデータをダウンロードし解析を行なった。
TNGデータには、宇宙大規模構造を再現した立方体(1辺205Mpc/h)内に約200万個の銀河と約300億個の粒子(暗黒物質とバリオン)が分布している。始めに粒子分布の質量ゆらぎのパワースペクトルを求め、実空間&赤方偏移空間共に線形理論と良い一致を示すことを確認した。また同様の計算を銀河分布に対しても行い、良い一致をみた。次に以下の手順で銀河の速度場を推定した。まず、あるスケール(r_s)でならした密度分布を粒子分布から出す。次に流体力学の連続の式を摂動的に解いて、密度場から速度場を導出する。この際、線形理論だけでなく、2次摂動の効果を取り入れたモデルを用いた。より小スケールr_sで平均化すると、非線形領域を扱うため、高次の摂動論が重要になる。また我々は(非線形性が比較的低い)銀河団に属していない銀河をサンプルとして選んだ。我々は銀河の視線方向の特異速度の分布関数(PDF)を求め、元々の分布の標準偏差と、推定した速度場を差し引いたあとの標準偏差を比較し、どの程度標準偏差が減少するか調べた。その結果、r_s=5Mpc/hとしたときに、実空間&赤方偏移空間でそれぞれ約45%&38%、特異速度の標準偏差が減少することを見出した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

研究成果を数値計算するための計算コードを一般に公開している

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Sorbonne University(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Sorbonne University
  • [Journal Article] Probing cosmology and gastrophysics with fast radio bursts: cross-correlations of dark matter haloes and cosmic dispersion measures2022

    • Author(s)
      Shirasaki Masato、Takahashi Ryuichi、Osato Ken、Ioka Kunihito
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 512 Pages: 1730~1750

    • DOI

      10.1093/mnras/stac490

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cosmological boost factor for dark matter annihilation at redshifts of z=10-100 using the power spectrum approach2021

    • Author(s)
      Takahashi Ryuichi、Kohri Kazunori
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 104 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.104.103518

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impacts of new small-scale N-body simulations on dark matter annihilations constrained from cosmological 21-cm line observations2021

    • Author(s)
      Hiroshima Nagisa、Kohri Kazunori、Sekiguchi Toyokazu、Takahashi Ryuichi
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 104 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.104.083547

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Statistical modelling of the cosmological dispersion measure2021

    • Author(s)
      Takahashi Ryuichi、Ioka Kunihito、Mori Asuka、Funahashi Koki
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 502 Pages: 2615~2629

    • DOI

      10.1093/mnras/stab170

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cosmological boost factor for dark matter annihilation at redshifts of z=10-100 using the power spectrum approach2022

    • Author(s)
      Ryuichi Takahashi
    • Organizer
      学術変革「ダークマター」シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Statistical modelling of the cosmological dispersion measure2021

    • Author(s)
      Ryuichi Takahashi
    • Organizer
      FRB2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cosmological boost factor for dark matter annihilation at redshifts of z=10-100 using the power spectrum approach2021

    • Author(s)
      Ryuichi Takahashi
    • Organizer
      日本物理学会 秋季大会
  • [Presentation] 高赤方偏移(z=10-100)での暗黒物質の対消滅のブーストファクター2021

    • Author(s)
      Ryuichi Takahashi
    • Organizer
      観測的宇宙論ワークショップ
  • [Remarks] Numerical Codes

    • URL

      http://cosmo.phys.hirosaki-u.ac.jp/takahasi/codes_e.htm

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi