• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Chemical Communication between Marine Natural Products and Cytoskeleton

Publicly Offered Research

Project AreaFrontier research of chemical communications
Project/Area Number 20H04764
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

木越 英夫  筑波大学, 数理物質系(副学長), 副学長 (90169839)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
KeywordsアプリロニンA / アクチン / チューブリン
Outline of Annual Research Achievements

海洋天然物アプリロニンAは化学シグナルとして働くことにより、二大細胞骨格タンパク質であるアクチンとチューブリンのタンパク質間相互作用を誘導し、生成したこれらの三元複合体が鍵となって前例のない強力な抗腫瘍性を発現する。本研究では、主にこの海洋天然物により誘導されるタンパク質間相互作用の詳細を解析し、生成する三元複合体の構造と機能(化学コミュニケーション )を理解することにより、同様の活性を持つ有用な生物活性リガンドの創製を目的とする。
アプリロニンAと同様のタンパク質間相互作用を誘導する簡略化アナログを設計し、合成した。この結果、合成工程数を削減したアナログにおいて、天然品と同様の作用機序による腫瘍細胞増殖阻害活性を再現することができた。また、アミノ酸部位の構造活性相関研究を実施し、トリメチルセリンエステル基の重要性を確認した。 これらの知見を用いた新たな分子設計によるプローブ分子の開発を行う。
アプリロニンAと同様なアクチン脱重合活性を示す海洋天然物であるスウィンホライド・イエジマライド・サイトファイシンの側鎖部および類似の人工類縁体を設計・合成し、3種の新規アクチン脱重合分子を創出した。ある程度の活性を持つ分子について、活性の増強を図る。
α-ピロン骨格を持つフェリグリジン類についての統一的な化学合成法を確立するとともに、天然物のヒドロキシ基、骨格中の芳香環などに注目した各種アナログを合成して構造活性相関研究を行った。その結果、細胞毒性発現に重要な部位を特定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

計画した人工類縁体は合成できたが、生物活性が予想よりも弱かったため、構造の改変が必要である。

Strategy for Future Research Activity

人工類縁体の生物活性を増強させる分子設計と合成を行い、それらを用いた化学コミュニケーション解析を行う。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A dynein-associated photoreceptor protein prevents ciliary acclimation to blue light2021

    • Author(s)
      Kutomi Osamu、Kita Masaki、Kigoshi Hideo、Inaba Kazuoほか28名
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 7 Pages: eabf3621

    • DOI

      10.1126/sciadv.abf3621

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthesis of 2-(2-Hydroxyethoxy)-3-hydroxysqualene and Characterization of Its Anti-Inflammatory Effects2020

    • Author(s)
      Sasaki Kazunori、Inami Yuri、Tominaga Kenichi、Kigoshi Hideo、Arimura Takashi、Isoda Hiroko
    • Journal Title

      BioMed Research International

      Volume: 2020 Pages: 9584567

    • DOI

      10.1155/2020/9584567

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] N,N-Dimethylaminopyrene as a fluorescent affinity mass tag for ligand-binding mode analysis2020

    • Author(s)
      Arai Atsushi、Watanabe Rei、Hattori Atsunori、Iio Keita、Hu Yaping、Yoneda Kozo、Kigoshi Hideo、Kita Masaki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 7311

    • DOI

      10.1038/s41598-020-64321-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Acyl-CoA dehydrogenase long chain (ACADL) is a target protein of stylissatin A, an anti-inflammatory cyclic heptapeptide2020

    • Author(s)
      Zhang Menghua、Sunaba Taiki、Sun Yiting、Shibata Takahiro、Sasaki Kazunori、Isoda Hiroko、Kigoshi Hideo、Kita Masaki
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: 73 Pages: 589~592

    • DOI

      10.1038/s41429-020-0322-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation and structure-activity relationship studies of jacaranones: Anti-inflammatory quinoids from the Cuban endemic plant Jacaranda arborea (Bignoniaceae)2020

    • Author(s)
      Hirukawa Minako、Zhang Menghua、Echenique-Diaz Lazaro M.、Mizota Koji、Ohdachi Satoshi D.、Begue-Quiala Gerardo、Delgado-Labanino Jorge L.、Gamez-Diez Jorgelino、Alvarez-Lemus Jose、Machado Leandro Galano、Nunez Miguel Suarez、Shibata Takahiro、Kigoshi Hideo、Kita Masaki
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 61 Pages: 152005

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2020.152005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Total Synthesis and Structure-Activity Relationship Studies of Phelligridins C and D, and Phellifuropyranone A2020

    • Author(s)
      Ohyoshi Takayuki、Mitsugi Keisuke、Ichimura Fumitaka、Higuma Tatsuya、Yoshida Masahito、Kigoshi Hideo
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 93 Pages: 1540~1551

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200212

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アプリロニンAを基にした抗腫瘍性ハイブ リッド化合物の合成研究2021

    • Author(s)
      小西 翔太、菊池 いまり、大好 孝幸、木越 英夫
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] 海洋産細胞毒性天然物 Lagunamide Cの合成 研究2021

    • Author(s)
      萩元 海月、吉田 将人、木越 英夫
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] 海洋産9,11-セコステロイド・アプリシアセ コステロール B, Cの合成研究2021

    • Author(s)
      細野 周、田野 輝、大好 孝幸、木越 英夫
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] 抗菌活性環状ペプチド Hytramycin Vの全合 成2021

    • Author(s)
      稲葉 哲也、石_ 仁將、五十嵐 雅之、吉田 将人、木越 英夫
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] Total synthesis of hytramycin V, a cyclic peptide antibiotic2020

    • Author(s)
      Tetsuya Inaba, Masaahito Yoshida, Hideo Kigoshi
    • Organizer
      The 57th Japanese Peptide Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi