• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Chemical Communication on the Mammalian Venom

Publicly Offered Research

Project AreaFrontier research of chemical communications
Project/Area Number 20H04770
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

北 将樹  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (30335012)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords哺乳動物毒 / 化学コミュニケーション / 生物活性 / ペプチド / イオンチャネル
Outline of Annual Research Achievements

動物由来の天然毒にはユニークな構造や切れ味鋭い活性をもつものが多い。また加速進化により、有毒動物由来の生理活性ペプチドには多様性がみられる。このような新規神経毒の化学的解明は、薬理学、神経科学、精神医学など広範な生命科学の発展に寄与し、疼痛治療薬など新規薬剤の開発にも直結する。本研究では、化学生態学・進化学的にも興味深い、希少な哺乳類由来の有毒物質の構造と機能の解明と、より高活性な神経毒アナログの創製を目指した。またこれらの神経毒について、異種動物の類似物質と比較し、生物進化における神経毒の生物学・生態学的意義を探ることを目指した。
・麻痺性神経毒 BPP 類の構造と機能:ブラリナトガリネズミの顎下腺から新規麻痺性神経毒ペプチドBPP1およびBPP2を単離した。ヒト脳に含まれる類似ペプチドとの比較により、BPP類の3つのジスルフィド結合の結合様式を推定した。またBPP2のヒト神経芽腫細胞に対するCa2+流入作用を見出した。この作用はN型チャネル阻害剤ω-コノトキシン類により抑制され、BPP類が神経系Ca2+チャネルを標的とすることが分かった。また絶滅危惧種の有毒哺乳類キューバソレノドンの捕獲に成功し、真無盲腸目のより正確な分子系統解析を達成した。
・標的受容体―リガンド相互作用を解析する新手法の開発:ラベル支援レーザー脱離イオン化質量分析法(LA-LDI MS)で有用なアミドピレン基およびN,N-ジメチルアミノピレン基を開発し、これらの蛍光タグでラベル化したペプチドの選択的な検出とアフィニティー精製に成功した。またビオチン・アビジンの系をモデルとした標的分子におけるリガンドの結合様式を高精細に解析できる新手法を提唱した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

BPP類の化学合成はほぼ完成に近づいており、天然品との構造および機能の比較を次年度内に達成できる見込みである。

Strategy for Future Research Activity

BPP類からさらに発展させる研究として、ヒト脳内に発現している類似ペプチドも化学合成し、その構造や機能を明らかにすることで、トガリネズミの進化と毒の化学進化を理解することを目指していきたい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] N,N-Dimethylaminopyrene as a fluorescent affinity mass tag for ligand-binding mode analysis2020

    • Author(s)
      Arai Atsushi、Watanabe Rei、Hattori Atsunori、Iio Keita、Hu Yaping、Yoneda Kozo、Kigoshi Hideo、Kita Masaki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 7311

    • DOI

      10.1038/s41598-020-64321-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Isolation and structure?activity relationship studies of jacaranones: Anti-inflammatory quinoids from the Cuban endemic plant Jacaranda arborea (Bignoniaceae)2020

    • Author(s)
      Hirukawa Minako、Zhang Menghua、Echenique?Diaz Lazaro M.、Mizota Koji、Ohdachi Satoshi D.、Begu??Quiala Gerardo、Delgado?Laba?ino Jorge L.、G?mez?D?ez Jorgelino、Alvarez?Lemus Jos?、Machado Leandro Galano、N??ez Miguel Su?rez、Shibata Takahiro、Kigoshi Hideo、Kita Masaki
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 61 Pages: 152005

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2020.152005

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Acyl-CoA dehydrogenase long chain (ACADL) is a target protein of stylissatin A, an anti-inflammatory cyclic heptapeptide2020

    • Author(s)
      Zhang Menghua、Sunaba Taiki、Sun Yiting、Shibata Takahiro、Sasaki Kazunori、Isoda Hiroko、Kigoshi Hideo、Kita Masaki
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: 73 Pages: 589~592

    • DOI

      10.1038/s41429-020-0322-5

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 食虫性哺乳類における化学コミュニケーション2021

    • Author(s)
      北将樹、矢野佑介、鈴木麻佑子、森田真布、大舘智志
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会・中長期シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ブラリナトガリネズミ由来の神経毒ペプチドBPP類の合成研究2021

    • Author(s)
      矢野佑介,Maturana, Andres D., 森田真布,北将樹
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会(口頭発表)
  • [Presentation] リガンド解離型ピレンプローブを用いたプロテアーゼのラベル化2021

    • Author(s)
      津田智仁、荒井厚志、北将樹
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会(口頭発表)
  • [Presentation] ケミカルプローブを用いたstylissatin Aの標的タンパク質の解明2021

    • Author(s)
      神谷佳佑、Yiting Sun、張夢華、柴田貴広、森田真布、北将樹
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会(口頭発表)
  • [Presentation] 哺乳動物毒における化学コミュニケーションの解明2020

    • Author(s)
      北将樹, 矢野佑介, 鈴木麻由子, 荒井厚志, 森田真布, 稲垣英利
    • Organizer
      新学術領域研究(化学コミュニ)第2回領域リトリート
  • [Book] Discovery and use of natural products and derivatives as chemical probes. in The Discovery and Utility of Chemical Probes in Target Discovery, Eds. P. Brennan & S. V. Rodriguez2020

    • Author(s)
      Masaki Kita, Hideo Kigoshi
    • Total Pages
      26
    • Publisher
      The Royal Society of Chemistry
    • ISBN
      978-1-78801-589-9
  • [Remarks] 名古屋大学 大学院生命農学研究科 天然物ケミカルバイオロジー研究室

    • URL

      https://mkita64.wixsite.com/mysite

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi