• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Hybrid Catalyst based on the Flow Dynamics in Porous Materials

Publicly Offered Research

Project AreaHybrid Catalysis for Enabling Molecular Synthesis on Demand
Project/Area Number 20H04825
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

三浦 佳子  九州大学, 工学研究院, 教授 (00335069)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords固定化触媒 / 滞留時間分布 / 連続流通反応 / 界面反応 / 分子触媒 / ホスフィン配位子 / 物質移動
Outline of Annual Research Achievements

多孔質高分子モノリスを利用し、固定化触媒の開発と連続流通反応の検討を行い、連続流通反応の特性に伴う、反応特性について検討した。
プロリンを固定化した高分子モノリスを検討した。L-プロリンのメタクリレート誘導体、メチルメタクリレートと共に、PEGをポロゲンとしてラジカル重合を行い、多孔性のプロリン固定化触媒を調製した。その固定化触媒を用いて、アルドール縮合の連続流通合成法を検討した。また、滞留時間分布解析(RTD)を行った。PEGの分子量の違いによって、異なる孔径の高分子固定化触媒を調製することができ、分子量4000と6000 のPEGをポロゲンとして用いた場合に、PEG6000では孔径分布が均一で、効率的に反応が起こることがわかった。また、リアクターの径を4 mm, と500 μmとして反応を行うと、内径が狭いマイクロリアクターではプラグフローが達成され、基質がパルス的に触媒に輸送され、触媒回転数も高くなることがわかった。また、アルドール縮合反応については、95%以上の高い鏡像異性体過剰率で、生成物が得られた。
ポリスチレンを用いたPd触媒固定化モノリスを調製した。スチレントリフェニルホスフィン誘導体、スチレン、ジビニルベンゼンと共にラジカル重合することで、モノリスを調製した。このとき、種々の電子密度を有するスチレン誘導体を用いて、多孔質モノリスの調製を行い、Pdを配位させて触媒を調製した。調製したPd固定化触媒について、鈴木宮浦カップリングを検討した。スチレン誘導体に電子供与基、吸引基を結合させた、ポリスチレン誘導体を調製したところ、π電子密度によって、触媒回転数は大きく異なり、スチレンのπ電子密度によって、Pd触媒の活性、安定性を制御できることを明らかにした。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] De Novo Design of Star-Shaped Glycoligands with Synthetic Polymer Structures toward an Influenza Hemagglutinin Inhibitor2022

    • Author(s)
      Masanori Nagao, Ai Yamaguchi, Teruhiko Matsubara, Yu Hoshino, Toshinori Sato, and Yoshiko Miura
    • Journal Title

      Biomacromolecules

      Volume: 23 Pages: 1232-1241

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.1c01483

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of the effect of microflow reactor diameter on condensation reactions in l-proline-immobilized polymer monoliths2022

    • Author(s)
      Seiya Nonaka , Hikaru Matsumoto , Masanori Nagao, Yu Hoshino and Yoshiko Miura
    • Journal Title

      Reaction Chemistry &Engineering

      Volume: 7 Pages: 55-60

    • DOI

      10.1039/D1RE00386K

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Glycopolymers Carrying 3′-Sialyllactose for Suppressing Inflammatory Reaction via Siglec-E2022

    • Author(s)
      Takato Ishida, Masanori Nagao, Takahiro Oh, Takeshi Mori, Yu Hsohino, Yoshiko Miura
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 51 Pages: 308-311

    • DOI

      10.1246/cl.210740

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A QCM study of strong carbohydrate carbohydrate interactions of glycopolymers carrying mannosides on substrates2022

    • Author(s)
      Takahiro Oh, Takeshi Uemura, Masanori Nagao, Yu Hoshino and Yoshiko Miura
    • Journal Title

      J. Mat Chem B

      Volume: 10 Pages: 2597-2601

    • DOI

      10.1039/D1TB02344F

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Screening of a glycopolymer library for GM1 mimetics synthesized by the “carbohydrate module method”2021

    • Author(s)
      M.Nagao, T.Uemura, T.Horiuchi, Y.Hoshino, Y.Miura
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 50 Pages: 10871-10874

    • DOI

      10.1039/D1CC04394C

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of MonomerStructures for Polymeric Multivalent Ligands: Consideration of the MolecularMobility of Glycopolymers2021

    • Author(s)
      M.Nagao, M.Kichize, Y.Hoshino, Y.Miura
    • Journal Title

      Biomacromolecules

      Volume: 22 Pages: 1920-1926

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.1c00553

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分子触媒固定化モノリスによる連続流通反応及び滞留時間分布評価2022

    • Author(s)
      三浦 佳子、野中 聖也、長尾 匡憲、松本 光、服部 春香、星野 友
    • Organizer
      化学工学会 第87年会
  • [Presentation] シリカ粒子に固定化したポルフィリンによるリビングラジカル重合2022

    • Author(s)
      堀江 彩、長尾 匡憲、星野 友、三浦 佳子
    • Organizer
      化学工学会 第87年会
  • [Presentation] 固定化分子触媒を用いたモノリス型マイクロフローリアクターの開発2022

    • Author(s)
      長尾 匡憲、野中 聖也、 松本 光、星野 友、三浦 佳子
    • Organizer
      化学工学会 第87年会
  • [Presentation] 触媒固定化モノリス型マイクロフローリアクターにおける滞留時間分布評価2021

    • Author(s)
      野中 聖也、長尾 匡憲、星野 友、三浦 佳子
    • Organizer
      化学工学会 第52回秋季大会
  • [Presentation] TEMPO担持高分子モノリスによるアルコールのフロー酸化反応2021

    • Author(s)
      井本 知希、野中 聖也、長尾 匡憲、星野 友、三浦 佳子
    • Organizer
      化学工学会 第52回秋季大会
  • [Presentation] 多孔性モノリス型分子触媒による連続式流通合成2021

    • Author(s)
      三浦 佳子、服部 春香、松本 光、野中 聖也、長尾 匡憲、星野 友
    • Organizer
      第70回高分子討論会
  • [Presentation] 多孔質ゲルモノリスを用いたアルコールのフロー酸化2021

    • Author(s)
      井本 知希、野中 聖也、長尾 匡憲、星野 友、三浦 佳子
    • Organizer
      第58回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] Development of microflow reactor using macroporous monolith containing charal organocatalyst2021

    • Author(s)
      S.Nonaka,Y.Miura,Y.Hoshino
    • Organizer
      Pacifichem2021
  • [Remarks] 九州大学大学院工学研究院化学工学部門三浦研究室

    • URL

      http://www.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/lab9/article.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi