• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

軟体動物割球特異化機構を題材にした発生システム浮動の方向性と制約の解明

Publicly Offered Research

Project AreaEvolutionary theory for constrained and directional diversities
Project/Area Number 20H04855
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

守野 孔明  筑波大学, 生命環境系, 助教 (20763733)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords発生システム浮動 / 発生拘束 / 系統特異的転写因子 / 軟体動物 / 初期発生 / 遺伝子重複
Outline of Annual Research Achievements

保存的な発生を示す軟体動物腹足類を中心とした軟体動物の割球特異化機構に着目し、(1) 発生システム浮動の傾向と制約がどのように生み出されるのか、(2)種内に見られる発現のばらつきの傾向とより長期的な進化の傾向に相関があるのか、(3) 発生様式の進化に系統特異的転写因子群がどう寄与しうるのかを解明することを目指した。
(1) 割球特異化システムの冗長性が発生システム浮動の傾向と制約と関連するという仮説を検証するため、引き続きクサイロアオガイにおいて割球特異的に発現する転写因子群を対象にした過剰発現とKD実験を行った。多くの遺伝子のKDでは特表現型が見られなかったが、この結果が冗長性ではなくKDの不完全性に起因する可能性は排除しきれず、手法に改善の余地が残った。過剰発現実験では幼生形態に影響が見られ、各転写因子が実際に割球特異化に機能することが示唆された。
(2) クサイロアオガイ卵割期において、2ペアの父母 (バッチ)から発生させた胚から、1個体ずつのトランスクリプトーム解析を行ない、zygoticに発現する遺伝子群に着目し解析した。現在までには特定割球群で発現する遺伝子の発現ばらつきがそれ以外の遺伝子と明確に異なることを支持するデータは得られていない。一方で、バッチ間で発現が有意に異なる転写因子群を発見しており、実際にバッチ/地域群間で差が大きいかを今後検証する。
(3) SPILE遺伝子群に着目し、軟体動物でのレパートリーと機能の変遷を解析した。結果、軟体動物のSPILE遺伝子群は4つに大別され、1つの遺伝子群が他に比べ重複しやすくかつ発現パターンが変わりやすいこと、二枚貝では重複したSPILEの一部が二枚貝で獲得された割球特異化の早期化に寄与するであろうことを見出した。このことは、系統特異的転写因子の”進化しやすさ”には差があり、その違いが発生進化と関連する可能性を示唆する。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Dynamic evolutionary history of spiralian‐specific TALE homeobox genes in mollusks2022

    • Author(s)
      Morino Yoshiaki
    • Journal Title

      Development, Growth & Differentiation

      Volume: 1 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1111/dgd.12779

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Duplication of spiralian-specific TALE genes and evolution of the blastomere specification mechanism in the bivalve lineage2021

    • Author(s)
      Phuangphong Supanat、Tsunoda Jumpei、Wada Hiroshi、Morino Yoshiaki
    • Journal Title

      EvoDevo

      Volume: 12 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1186/s13227-021-00181-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 巻貝類を用いたらせん卵割型発生を制御する遺伝子群の探索2022

    • Author(s)
      沓澤 紗奈、佐藤啓輔、和田洋、守野孔明
    • Organizer
      日本動物学会関東支部 第74回大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi