• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Stem cell reformation in wound-induced callus

Publicly Offered Research

Project AreaPrinciples of pluripotent stem cells underlying plant vitality
Project/Area Number 20H04893
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

岩瀬 哲  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 上級研究員 (40553764)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords植物カルス / 幹細胞新生 / 脱分化 / 再分化 / 組織再生 / Single nucleus RNA-seq / 転写因子 / 細胞リプログラミング
Outline of Annual Research Achievements

傷口に生成する不定形のヘテロな細胞集団(カルス)は幹細胞新生の場となる。しかし、この現象における細胞系譜や分子プロセスは理解に乏しい。研究代表者らのこれまでの研究から、傷口のカルスから根および茎葉が再生するシロイヌナズナ植物体が作製されている。本研究では、この植物体を用いて、経時的single cell/single nucleus RNA-seq解析を進め、カルスを構成する細胞がどのような細胞から生み出され、細胞特性を変化させながら幹細胞を新生させるか、その分子メカニズムについて明らかにする。
初年度の研究から、傷をつけてから7日目のカルスでは、既に茎葉、根、維管束それぞれの幹細胞のマーカー遺伝子が高発現していることが分かった。しかし、カルスの中心部の細胞ではsingle cell解析に必須であるプロトプラスト化が困難であることが分かり、single nucleus解析法に切り替えた。
当該年度において種々の検討を重ねた結果、カミソリを用いた組織の破壊とフローサイトメーターを用いた核単離法により再現性のよいライブラリー作製が可能であることが分かった。384プレートに単核を飛ばして回収する手法と、バーコードしたビーズに1つ1つの核をそれぞれくっつける手法を比較し、どちらが効率よく核を単離できるか、また、どちらが一つの核中でより多くの遺伝子を検知できるか等検討を進めている。0日目の組織サンプルと、7日目のカルス細胞のサンプルから得られたデータについてクラスター化を行い、種々のマーカー遺伝子の発現やクラスター特異的に発現している遺伝子等を調査している。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 4-Phenylbutyric acid promotes plant regeneration as an auxin by being converted to phenylacetic acid via an IBR3-independent pathway2022

    • Author(s)
      Iwase Akira, Takebayashi Arika, Aoi Yuki, Favero David S, Watanabe Shunsuke, Seo Mitsunori, Kasahara Hiroyuki, Sugimoto Keiko
    • Journal Title

      Plant Biotechnology

      Volume: 39 Pages: 51~58

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.21.1224b

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Wound-inducible WUSCHEL-RELATED HOMEOBOX 13 is required for callus growth and organ reconnection2021

    • Author(s)
      Ikeuchi Momoko, Iwase Akira, Ito Tasuku, Tanaka Hayato, Favero David S, Kawamura Ayako, Sakamoto Shingo, Wakazaki Mayumi, Tameshige Toshiaki, Fujii Haruki, Hashimoto Naoki, Suzuki Takamasa, Hotta Kazuhiro, Toyooka Kiminori, Mitsuda Nobutaka, Sugimoto Keiko
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 188 Pages: 425~441

    • DOI

      10.1093/plphys/kiab510

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] WIND transcription factors orchestrate wound‐induced callus formation, vascular reconnection and defense response in Arabidopsis2021

    • Author(s)
      Iwase Akira, Kondo Yuki, Laohavisit Anuphon, Takebayashi Arika, Ikeuchi Momoko, Matsuoka Keita, Asahina Masashi, Mitsuda Nobutaka, Shirasu Ken, Fukuda Hiroo, Sugimoto Keiko
    • Journal Title

      New Phytologist

      Volume: 232 Pages: 734~752

    • DOI

      10.1111/nph.17594

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transcriptome Dynamics of Epidermal Reprogramming during Direct Shoot Regeneration in <i>Torenia fournieri</i>2021

    • Author(s)
      Morinaka Hatsune, Mamiya Akihito, Tamaki Hiroaki, Iwamoto Akitoshi, Suzuki Takamasa, Kawamura Ayako, Ikeuchi Momoko, Iwase Akira, Higashiyama Tetsuya, Sugimoto Keiko, Sugiyama Munetaka
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 62 Pages: 1335~1354

    • DOI

      10.1093/pcp/pcab101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A possible function of WIND1 transcription factor as an epigenetic regulator2022

    • Author(s)
      岩瀬 哲, 竹林 有理佳, 河村 彩子, 鈴木 孝征, 杉本 慶子
    • Organizer
      第63回植物生理学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi