• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

エンドソームとミトコンドリアの連携ゾーンによる細胞生理機能制御機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaToward an integrative understanding of functional zones in organelles
Project/Area Number 20H04895
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大場 雄介  北海道大学, 医学研究院, 教授 (30333503)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2021-03-31
Keywordsエンドソーム / ミトコンドリア / 連携ゾーン
Outline of Annual Research Achievements

Ras-PI3Kシグナルの制御ペプチドRAPEL配列の結合因子探索から同定したミトコンドリア外膜タンパク質voltage-dependent anion chanle 2(VDAC2)の機能解析を行った。これまでに、VDAC2は生化学的にRAPELと結合すること、ノックダウンによりRas-PI3Kのエンドソーム局在、クラスリン非依存性エンドサイトーシス、およびエンドソーム成熟化が抑制されること、過剰発現によりこれらが亢進することを確認した。すなわち、VDAC2はRas-PI3Kによるエンドサイトーシスの制御を正にコントロールする因子であることが明らかになった。 ミトコンドリア外膜タンパク質であるVDAC2が、どのようにしてエンドサイトーシス制御に関与するかを明らかにするため、我々が開発したオルガネラマーカーを用いて、生細胞タイムラプスイメージングを行った。それにより、ミトコンドリアとエンドソームの間には、一過性に繰り返す相互作用が生じることを発見した。この相互作用は、VDAC2のノックダウンで減少した。さら、ミトコンドリアと接触するエンドソーム上では、早期エンドソームマーカーの蛍光強度が減少し、接触過程でエンドソームが成熟化することが示唆された。実際、ミトコンドリアとの接触中にpHが低下することがわかった。さらに、光遺伝学手法を用いてミトコンドリアとエンドソームの接触を誘発したところ、エンドソームの成熟化が進み、VDAC2ノックダウンでその成熟化が抑制された。したがってVDAC2はエンドソーム とミトコンドリアのtethering factorであると同時に、その連携ゾーンにおける働きが重要であることが示唆された。野生型のVDAC2発現はVDACノックダウンを補完できるが、ある変異型VDAC2はそれが不可能であることから、連携ゾーンでのVDAC2の機能解明を目指す。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] An antiviral drug screening platform with a FRET biosensor for measurement of arenavirus Z assembly.2020

    • Author(s)
      T. Mizutani, Y. Ohba, S. Mizuta, J. Yasuda and S. Urata.
    • Journal Title

      Cell Struct. Funct.

      Volume: 45 Pages: 155-163

    • DOI

      10.1247/csf.20030

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A phospho-switch controls RNF43-mediated degradation of Wnt receptors to suppress tumorigenesis2020

    • Author(s)
      T. Tsukiyama, J. Zou, J. Kim, S. Ogamino, Y. Shino, T. Masuda, A. Merenda, M. Matsumoto, Y. Fujioka, T. Hirose, S. Terai, H. Takahashi, T. Ishitani, K. Nakayama, Y. Ohba, B. K. Koo and S. Hatakeyama.
    • Journal Title

      Curr. Biol.

      Volume: 11 Pages: 4586

    • DOI

      10.1038/s41467-020-18257-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミトコンドリア-エンドソーム間相互作用によるエンドソーム成熟化促進機構2020

    • Author(s)
      佐藤絢、藤岡容一朗、大場雄介
    • Organizer
      第72回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] インフルエンザウイルスの宿主細胞における感染成立機構の解析2020

    • Author(s)
      藤岡容一朗,佐藤絢,吉田藍子,天野麻穂,皆川慶嘉,田端和仁,野地博行,大場雄介
    • Organizer
      第72回日本細胞生物学会大会
  • [Remarks] 細胞生理学教室-北海道大学大学院医学研究院・医学院

    • URL

      http://cp.med.hokudai.ac.jp

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi