• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

炎症増幅に機能するミトコンドリア-中心体間の連携ゾーン形成機序の解明

Publicly Offered Research

Project AreaToward an integrative understanding of functional zones in organelles
Project/Area Number 20H04910
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

原 英樹  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (30456892)

Project Period (FY) 2020-11-19 – 2022-03-31
Keywordsオルガネラ / インフラマソーム / 中心体 / ミトコンドリア
Outline of Annual Research Achievements

生体は外因性および内因性の異物を感知するためにパターン認識受容体を発現している。なかでも細胞内受容体が異物を認識すると、アダプター分子ASCおよびタンパク分解酵素カスパーゼ1をリクルートすることでインフラマソームと呼ばれる自然免疫応答を活性化する。インフラマソームの活性化は、炎症性サイトカインであるIL-1βやIL-18の分泌および孔形成タンパク質ガスダーミンDを介した炎症性プログラム細胞死などを誘導することで様々な炎症応答を制御する重要な免疫システムである。インフラマソーム関連分子はオルガネラと相互作用しており、たとえば、定常状態においてASCはミトコンドリアに局在している。一方で、インフラマソームが活性化するとASCは凝集体を形成する。われわれはASC凝集体が中心体と共局在することを見出しており、“ミトコンドリア-中心体間の連携ゾーン”の形成機序を解明することを目的として研究を行った。
ASCがミトコンドリアから中心体に移動するために必要な会合分子を特定するために質量解析を行ったところある分子が検出された。同分子のインフラマソーム応答における役割を調べるために、阻害剤および欠損マクロファージの作製を行ったところ、NigericinなどのNLRP3インフラマソーム活性化剤に対する応答性が減弱することがわかった。また同欠損マクロファージではASCのミトコンドリアから中心体への局在変化も低下することから、同分子がミトコンドリアと中心体間でのASCの細胞内動態を制御していると考えられる。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ミシガン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミシガン大学
  • [Presentation] Molecular mechanism of inflammasome activation induced by Gram-positive bacteria infection2021

    • Author(s)
      Hideki Hara, Yuko Tanishita, Hisateru Sekiya, Gabriel Nunez, Akihiko Yoshimura
    • Organizer
      第44回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Recognition of Gram-positive bacteria infection in macrophages through NLRP6 inflammasome2021

    • Author(s)
      Hideki Hara, Gabriel Nunez, Akihiko Yoshimura
    • Organizer
      The 27th international symposium on molecular cell biology of macrophages

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi