2021 Fiscal Year Annual Research Report
IBD発症過程で生じるTh/Treg imbalanceの動態解析
Publicly Offered Research
Project Area | Preventive medicine through inflammation cellular sociology |
Project/Area Number |
20H04958
|
Research Institution | National Center for Global Health and Medicine |
Principal Investigator |
関谷 高史 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 免疫応答修飾研究室長 (80519207)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 免疫学 / in vivoイメージング / 炎症性腸疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. Treg,Th1/17細胞への分化指向性を付与するTCRのトランスジェニックマウスを作製した:初年度の研究でTreg指向性TCR, Th1/17指向性TCRを1種類ずつ再現性を持って見出しており、特にTh1/17指向性TCRを発現するCD4+T細胞は単独で腸炎を惹起することを確認している。これらのTCRのT細胞特異的発現を導くにターゲティングベクターを用い、トランスジェニックマウスを作製した。これらのマウスは共にT細胞特異的に目的TCRを発現することを確認しており、さらに、これらのマウスから取得したナイーブT細胞をRag2欠損マウスに移入したところ、腸管でそれぞれTreg、Th1/17への著明な分化が忠実に示された。 2. 腸炎発症過程でのイメージング実験を開始した:上記作製したTreg, Th1/17指向性TCR Tgマウスから取得したナイーブT細胞をRag2-/-マウスに移入し、腸炎の発症過程におけるTreg, Th1/17細胞の分化・活性化のin vivoイメージング実験を開始した。共に1種類ずつであるため、普遍性を議論できる段階ではないが、それぞれのTCRを発現する細胞は、互いに異なる部位での分化・活性化パターンを再現性を持って示しており、Treg細胞とTh1/17細胞が異なる部位で分化・活性化を遂げている可能性を示唆する結果が得られている。 3. Treg,Th1/17分化指向性TCRの候補を新たに複数見出した:Treg,Th1/17分化指向性TCRを新たに同定することを目指し、scRNA-seq TCRレパトア解析を再度行った結果、Treg, Th1/17細胞への偏りを示したTCR配列が、それぞれ新たに5種類以上ずつ見出された。これらのTCRの発現コンストラクトの作製は完了しており、現在、これらのTCRを発現する細胞の解析を進めている。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Essential Roles of the Transcription Factor NR4A1 in Regulatory T Cell Differentiation under the Influence of Immunosuppressants2022
Author(s)
Takashi Sekiya, Hidenori Kasahara, Ryo Takemura, Shinya Fujita, Jun Kato, Noriko Doki, Yuta Katayama, Yukiyasu Ozawa, Satoru Takada, Tetsuya Eto, Takahiro Fukuda, Tatsuo Ichinohe, Minoko Takanashi, Makoto Onizuka, Yoshiko Atsuta, Shinichiro Okamoto, Akihiko Yoshimura, Satoshi Takaki and Takehiko Mori
-
Journal Title
The Journal of Immunology
Volume: in press
Pages: -
DOI
Peer Reviewed
-
-