2021 Fiscal Year Annual Research Report
宇宙線変動に基づくスーパー間氷期古気候記録の陸海同期
Publicly Offered Research
Project Area | Giant reservoirs of heat/water/material : Global environmental changes driven by the Southern Ocean and the Antarctic Ice Sheet |
Project/Area Number |
20H04964
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
堀内 一穂 弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (00344614)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 宇宙線生成核種 / 同位体層序編年 / スーパー間氷期 / 宇宙線強度変動 / アイスコア / 堆積物 / 第四紀年代学 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に引き続いて、酸素同位体ステージ5eとその直前のターミネーション2を対象に、南大洋インド洋区のデルカノライズにて採取されたKH10-7 DCR-1PCコアより500年解像度の10Be記録を得た。これを、南極ドームふじアイスコアの約50年解像度10Be記録と対比することで、陸海古気候記録を同期させた。本領域の氷床班にて、ドームふじアイスコアに対して、新たに精密な年代モデルが構築されている。本年度は、10Beによる同期に基づいて、この年代モデルをDCR-1PCコアに転写した。また、酸素同位体ステージ11とその直前のターミネーション5を対象に、ドームふじ第二期深層コアの10Be分析を行った。 さらに、KH10-7 DCR-1PCコアでは、両極のアイスコアにて顕著な10Beの増大ピークが認められている約4万年前のラシャン地磁気エクスカーション周辺を対象に、500年解像度での10Be分析を行った。その結果、エクスカーションに伴う明瞭な10Beの増大ピークが確認できた。10Beピークの特徴は、北極グリーンランドGRIPアイスコアにて認められたものと比べて、南極EPICAドームCアイスコアで認められたものによく一致していた。この事実は、同一半球から得られた陸海10Be記録を用いることで、より精確な同期が可能となることを示唆する。 本年度までの成果の一部を日本地球化学会第68回年会や第15回加速器質量分析国際会議にて発表した。さらに、本年度に得られた成果をまとめて、本新学術領域研究の年次報告会にて発表した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)
-
-
-
[Presentation] Spatial variations of 10Be in surface snow along the inland traverse route of Japanese Antarctic Research Expedition2021
Author(s)
Kazuho Horiuchi, Shinji Kato, Kou Ohtani, Naoyuki Kurita, Shun Tsutaki, Fumio Nakazawa, Hideaki Motoyama, Kenji Kawamura, Hirofumi Tazoe, Naofumi Akata, Keisuke Yamagata, and Hiroyuki Matsuzaki
Organizer
15th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry
Int'l Joint Research
-