• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

発達障害における注意機能と社会行動の柔軟性に共通する神経ネットワーク

Publicly Offered Research

Project AreaBrain information dynamics underlying multi-area interconnectivity and parallel processing
Project/Area Number 20H05072
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

藤野 純也  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (90783340)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords発達障害 / 自閉スペクトラム症 / 磁気刺激
Outline of Annual Research Achievements

自閉スペクトラム症(ASD)における、右側頭頭頂接合部(rTPJ)の機能を検証するために、同疾患群のrTPJ前部に反復性経頭蓋磁気刺激法(rTMS)を施行する研究を行なってきた。rTMSは、低侵襲的に中枢神経の可塑的変化を、促通性(興奮性)だけでなく抑制性にも誘導することができるユニークなツールである。このため、脳領域と課題成績の因果関係を探る認知科学研究に利用されるのみならず、精神神経疾患への新規治療法としても期待されている。
同一被験者に対して、異なるプロトコールのrTMS介入[sham刺激、intermittent theta burst stimulation(iTBS)、continuous theta burst stimulation(cTBS)]を行い、介入前後に、Posner課題、符合課題、セットシフト課題を評価した。なお、rTPJ前部の同定に関しては、機能的MRIを用いたLocalizer課題を用いることで、個人差を考慮した。また、ニューロナビゲーションシステムを用いて、解剖学的に正確な同定を行なった。12人のASD当事者の結果を解析したところ、符合課題の成績において、sham刺激と比べてcTBSによる介入前後の変化量が有意に低かった。この結果は、ASDにおいて、rTPJ前部が、処理速度や視空間認知に対して重要な役割を果たしていることを示唆する。来年度以降、対象を広げるとともに、複数のモダリティーのMRIを組み合わせた解析を行なっていく予定である。これにより、発達障害におけるrTPJを中心とした神経ネットワークの役割を多面的に検証していきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルス感染拡大の影響はあるものの、概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究結果から、ASDにおけるrTPJの役割に関する理解が深まりつつある。今後、注意欠如多動症との比較を行ない、さらなる病態理解にせまりたい。また、rTPJをより細分化して検証するとともに、複数のモダリティーのMRIを組み合わせることで、同部位の多面的な検証を目指す。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A single session of navigation-guided repetitive transcranial magnetic stimulation over the right anterior temporoparietal junction in autism spectrum disorder2021

    • Author(s)
      Fujino Junya、Tei Shisei、Itahashi Takashi、Aoki Yuta Y.、Ohta Haruhisa、Izuno Takuji、Nakamura Hironobu、Shimizu Masaaki、Hashimoto Ryu-ichiro、Takahashi Hidehiko、Kato Nobumasa、Nakamura Motoaki
    • Journal Title

      Brain Stimulation

      Volume: 14 Pages: 682~684

    • DOI

      10.1016/j.brs.2021.04.009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A Single Session of Repetitive Transcranial Magnetic Stimulation Over the Right Temporoparietal Junction in Autism Spectrum Disorder2021

    • Author(s)
      Fujino Junya, Tei Shisei, Nakamura Motoaki
    • Organizer
      International College of Neuropsychopharmacology (CINP) 2021 Virtual World Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会的葛藤場面での意思決定における側頭頭頂接合部の役割2020

    • Author(s)
      藤野純也,鄭志誠,板橋貴史,青木悠太,太田晴久,久保田学,橋本龍一郎,高橋英彦,加藤進昌,中村元昭
    • Organizer
      日本神経精神薬理学会年会・日本生物学的精神医学会年会・日本精神薬学会総会・学術集会合同年会2020
  • [Presentation] 信頼関係における内集団バイアスと右側頭頭頂接合部2020

    • Author(s)
      藤野純也,鄭志誠,板橋貴史,青木悠太,太田晴久,久保田学,橋本龍一郎,高橋英彦,加藤進昌,中村元昭
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi