• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Ruthenium Water Oxidation Catalysts Inspired by Natural Photosynthesis Mechanism

Publicly Offered Research

Project AreaCreation of novel light energy conversion system through elucidation of the molecular mechanism of photosynthesis and its artificial design in terms of time and space
Project/Area Number 20H05116
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

和田 亨  立教大学, 理学部, 教授 (30342637)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords水の酸化反応 / ルテニウム / 錯体 / 触媒 / フェノール
Outline of Annual Research Achievements

光合成では光合成系Ⅱに存在するマンガンクラスターが水の酸化反応を触媒している。マンガンクラスターの近傍にはチロシン残基が存在し、そのフェノール部位が電子移動において重要な働きをしている。本研究では光合成の仕組みを模倣して、ルテニウム錯体にフェノールを導入した錯体1を合成した。電気化学的な水の酸化反応では、フェノール部位を持たない錯体2と比較すると、錯体1の過電圧は150 mV低下し、触媒回転数(TON)は6.3倍、触媒回転頻度(TOF)は4.2倍になった。この反応機構を解明するために、有機溶媒中で錯体1を酸化し、紫外可視吸収スペクトルとESRスペクトルを測定した。紫外可視吸収スペクトルではRu(II)に由来する吸収帯が消失し、新たに630 nm付近にフェノキシラジカルに由来する吸収帯が生成した。ESRスペクトルでも、フェノキシラジカルに由来する比較的線幅の狭い等方的なシグナルがg =2.0039に観測された。 これらの結果から、反応中間体として[Ru(IV)=O,フェノキシラジカル]が生成することが明らかになった。DFT計算からも、この中間体に対して水酸化物イオンが求核攻撃することでO-O結合を形成する機構が有利であることが示された。以上の結果から、反応中心であるルテニウム部位に対して、酸化されたフェノール部位が電子アクセプターとして機能することによって低過電圧で水の酸化が進行することを解明した。また、天然に広く存在するポルフィリンの環拡張類縁体である二重N-混乱ヘキサフィリンを支持配位子とする二核コバルトおよび鉄錯体が光化学的な水の酸化反応に対して高い触媒活性を示すことを明らかにした。さらに、錯体1と類似の構造を持つ二核コバルト錯体が、水の酸化の逆反応である酸素還元反応に対して高い触媒活性を示すことを見出し、その反応機構を解明した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Photochemical Water Oxidation Using a Doubly N-Confused Hexaphyrin Dinuclear Cobalt Complex2021

    • Author(s)
      Nakazono Takashi、Wada Tohru
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 60 Pages: 1284~1288

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.0c02602

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tuning Oxygen Reduction Catalysis of Dinuclear Cobalt Polypyridyl Complexes by the Bridging Structure2021

    • Author(s)
      Arima Hiroaki、Wada Misato、Nakazono Takashi、Wada Tohru
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 60 Pages: 9402~9415

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c00293

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 二重N-混乱ヘキサフィリンを配位子とする混合金属錯体の合成とその水の酸化反応に対する触媒活性2022

    • Author(s)
      菅原大地、中薗孝志、和田亨
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] Photochemical Water Oxidation Catalyzed by Doubly N-Confused Hexaphyrin Complexes2021

    • Author(s)
      Tohru Wada, Takashi Nakazono
    • Organizer
      4th International Symposium on Photofunctional Chemistry of Complex Systems (ISPCCS2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 二重N-混乱ヘキサフィリン二核金属錯体触媒による光化学的水の酸化反応における中心金属の影響2021

    • Author(s)
      菅原大地、中薗孝志、和田 亨
    • Organizer
      第54回酸化反応討論会
  • [Presentation] ヘキサフィリン二核鉄錯体及び鉄-亜鉛錯体による水からの光酸素発生反応2021

    • Author(s)
      菅原大地、中薗孝志、和田亨
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会
  • [Presentation] Oxygen Reduction Reaction Catalyzed by a Dinuclear Cobalt Polypyridyl Complex with Proton-Responsive Ligands2021

    • Author(s)
      Hiroaki ARIMA, Takashi NAKAZONO, Tohru WADA
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会
  • [Presentation] 水溶性コバルトフタロシアニン錯体を触媒とする水の酸化反応2021

    • Author(s)
      網野渚紗、松田理沙、中薗孝志、和田 亨
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi