• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

ミクロリポファジーの脂肪滴・液胞膜接着機構と生理的意義の研究

Publicly Offered Research

Project AreaMultimode autophagy: Diverse pathways and selectivity
Project/Area Number 20H05339
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

辻 琢磨  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (40725628)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsリポファジー / 脂肪滴 / 出芽酵母 / 電子顕微鏡 / 凍結割断レプリカ法
Outline of Annual Research Achievements

静止期出芽酵母では、脂肪滴が液胞膜の特殊なドメインと接着し、ミクロオートファジーにより液胞内に取り込まれる(=静止期ミクロリポファジー)。静止期ミクロリポファジーを駆動する分子メカニズムはいまだ多くが未解明である。脂肪滴が液胞膜に包み込まれる際には、液胞膜分子と脂肪滴分子の相互作用が予想される。この観点から我々は脂肪滴タンパク質のひとつである、ERAD関連分子Xに注目し、Xが静止期リポファジーに必須であることを見出した。また、N末端領域、C末端領域、UBAドメインをそれぞれ欠損するX変異体を発現させた酵母でも静止期リポファジー不全になることを明らかにした。これら変異株のERAD、ミトコンドリアには顕著な異常は見られないことから、X変異酵母の静止期リポファジー異常は脂肪滴自体の変化に起因すると考えられる。
一方で、XはERAD関連分子であることから、対数増殖期と静止期それぞれの出芽酵母から脂肪滴画分を調製してユビキチン化タンパク質量を比較したところ、静止期の脂肪滴には増殖期よりも多くのユビキチン化タンパク質が含まれること、またX欠損株では脂肪滴のユビキチン化タンパク質が野生株よりも減少することが明らかになった。静止期の酵母ではユビキチン・プロテアソーム分解系の活性が低下する。静止期リポファジーは細胞内の不要タンパク質を脂肪滴に搭載して液胞内で分解する分解システムであると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分子Xがリポファジーに必須であることを見出した。また静止期脂肪滴にX依存的にユビキチン化タンパク質が搭載されることがわかった。

Strategy for Future Research Activity

様々な変異株を解析しリポファジーの分子メカニズムを明らかにする。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Transmembrane phospholipid translocation mediated by Atg9 is involved in autophagosome formation2021

    • Author(s)
      Orii Minami、Tsuji Takuma、Ogasawara Yuta、Fujimoto Toyoshi
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 220 Pages: e202009194

    • DOI

      10.1083/jcb.202009194

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atg9 is a lipid scramblase that mediates autophagosomal membrane expansion2020

    • Author(s)
      Matoba Kazuaki、Kotani Tetsuya、Tsutsumi Akihisa、Tsuji Takuma、Mori Takaharu、Noshiro Daisuke、Sugita Yuji、Nomura Norimichi、Iwata So、Ohsumi Yoshinori、Fujimoto Toyoshi、Nakatogawa Hitoshi、Kikkawa Masahide、Noda Nobuo N.
    • Journal Title

      Nature Structural & Molecular Biology

      Volume: 27 Pages: 1185~1193

    • DOI

      10.1038/s41594-020-00518-w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multifarious roles of lipid droplets in autophagy ? Target, product, and what else?2020

    • Author(s)
      Ogasawara Yuta、Tsuji Takuma、Fujimoto Toyoshi
    • Journal Title

      Seminars in Cell & Developmental Biology

      Volume: 108 Pages: 47~54

    • DOI

      10.1016/j.semcdb.2020.02.013

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電子顕微鏡による膜脂質の解析2021

    • Author(s)
      辻琢磨、藤本豊士
    • Organizer
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 第98回日本生理学会大会 合同大会
    • Invited
  • [Presentation] 膜脂質の対称性・非対称性分布2021

    • Author(s)
      辻琢磨、藤本豊士
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第45回関東支部講演会
    • Invited
  • [Presentation] 電子顕微鏡による膜脂質分子の可視化2020

    • Author(s)
      辻琢磨
    • Organizer
      北海道大学 先端生命科学研究院 細胞装置学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 電子顕微鏡による膜脂質局在解析2020

    • Author(s)
      辻琢磨、藤本豊士
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi