2021 Fiscal Year Annual Research Report
揺動散逸定理の破れと非ガウス性解析に基づく非熱的揺らぎの有用性評価
Publicly Offered Research
Project Area | Information physics of living matters |
Project/Area Number |
20H05536
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
水野 大介 九州大学, 理学研究院, 教授 (30452741)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | アクティブマター / 非平衡メカニクス / 非平衡散逸 / 非ガウス揺らぎ / 揺動散逸定理 |
Outline of Annual Research Achievements |
生体高分子機械は、細胞内部で生成する非熱的揺らぎを利用している可能性がある。そこで、細胞や細胞モデルシステム内で発生する非熱揺らぎの時空間分布のスペクトルを求め、非熱揺らぎのうち、生体高分子のようなメソスケール自由度が有効に利用できる成分を評価することを目指している。これまで行ってきた非熱的揺らぎの強度の評価に加えて、非熱的揺らぎの統計分布と時空間相関を新たに観測対象に加えることで、非熱揺らぎが系内部のメソスケール自由度の振る舞いを活性化する”効率”を評価するためのマイクロレオロジー(メソスケールの非熱揺らぎと応答の計測)を行った。細胞内での評価が困難な生体高分子機械の機能にかわり、観測実績がある周囲媒質の非線形硬化や非平衡流動を指標として、非熱的揺らぎの“有用性”と揺らぎの時空間分布の関係性を評価することを試みた。 また、上記を実行するために、以下の技術開発を行った。光捕捉を用いたマイクロレオロジー法は、非平衡媒質内部の揺らぎ・応答を物理法則の探索が可能な水準で観測する唯一の方法である。ただし、代謝活性の高い細胞質は光化学反応性を持つため、光捕捉レーザーの照射がその性質を変化させてしまう。そこで、フィードバックを用いた非侵襲的な粒子追跡を行うことで、0.5mW以下の微弱なレーザーによる細胞内観測を実現してこの問題を解決した。活発な代謝活動を長時間維持できる細胞質モデル系も作製した。また、光学的に不均質な細胞質中でマイクロレオロジー観測を行う技術を開発中であり、これらの開発技術を評価するとともに、非熱的揺らぎが保持する“情報”と“有用性”の関係性を試験的に探索した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)