• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

周囲の人たちへの配慮を伴った公共場面でのロボットの行動デザイン

Publicly Offered Research

Project AreaStudies on intelligent systems for dialogue toward the human-machine symbiotic society
Project/Area Number 20H05559
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

竹内 勇剛  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (00333500)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords認知モデル / 他者認知 / 配慮 / 人-ロボットインタラクション / コミュニケーション欲求
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,社会的スキルとして人への配慮を伴う行動生成に,相手に対して行為を遂行する欲求(Control)と相手による行為を受容する欲求(Acceptance)から導かれる認知モデル(CAモデル)を通して,他者の内部状態を計算論的に推定する方法を発展させ,「他者への譲歩・妥協」や「相手を慮る」といった高度な社会的スキルを伴うロボットによる対人インタラクションを実現することを目指し,同時に人とロボットとが互いに信頼関係を形成できるようになるための空間的構造および時間的構造の定量的な解明に取り組んだ.
この研究課題ではまず,周囲の人たちの個々のコミュニケーション欲求に配慮したロボットの行動デザインと実装,が2020年度を中心に取り組まれた.ここではこれまで取り組んできた接近・回避行動の生成モデルを拡張し,内部状態の推定関数と時間的な変化の記述をおこなった.その結果,内部状態の時間的な変化を生成するうえで,自身の内部状態の傾向を強化する傾向と,相手の内部状態の推定値に合わせて自身の内部状態を変化させる傾向の2つをパラメータとして設定するこのモデルにより生成された行動と内部状態の変化があることが計算機シミュレーションでは確認できた.しかしながら2020年度内にこれを実証するための実地実験が新型コロナウイルス感染防止措置等の影響によって実施できず,2021年度にこの実験を行いその妥当性が限定的ながら確認できた.すなわち,人が自分(ロボット)とのインタラクションを積極的に望んでいると推定した場合にはロボット自ら人へ接近して行ったり,逆にインタラクションを拒んでいると推察した場合には,その時点では関与せず距離を保ったり身体の向きを変える,その場から退去するなど他者に配慮した行動を生成することができるようになったといえる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題において2020年度に行う予定だった実験は,新型コロナウイルス感染症のパンデミックによって実施できなかったが,2021年度に小規模ながら提案モデルの妥当性を実証するための実験を行い,人が自分(ロボット)とのインタラクションを積極的に望んでいると推定した場合にはロボット自ら人へ接近して行ったり,逆にインタラクションを拒んでいると推察した場合には,その時点では関与せず距離を保ったり身体の向きを変える,その場から退去するなど他者に配慮した行動を生成することができるようになったことを確認できた.

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症に対する諸措置がいつまで継続されるのか不明な状況である以上,可能な限り当初予定してた実空間における実験をVR機器を活用した仮想空間内に移行させて,限定的な知見であっても研究を前進させていく方針である.

  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Investigation of Model for Initial Phase of Communication2021

    • Author(s)
      Sakamoto Takafumi、Sudo Akihito、Takeuchi Yugo
    • Journal Title

      ACM Transactions on Human-Robot Interaction

      Volume: 10 Pages: 1~27

    • DOI

      10.1145/3439719

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Proposing an Inferential Model for Indebtedness Arising from Agents’ Helping Behavior Using Bayesian Model2021

    • Author(s)
      Ichikawa Masanari、Sakamoto Takafumi、Takeuchi Yugo
    • Journal Title

      Proceedings of the 9th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI2021)

      Volume: HAI2021 Pages: 47-55

    • DOI

      10.1145/3472307.3484174

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 立脚点の違いによって相互予測問題を解消する強化学習エージェント2021

    • Author(s)
      高田亮介, 竹内勇剛
    • Organizer
      日本認知科学会第38回大会
  • [Presentation] 強化学習を用いた缶蹴りエージェントによる協調行動の獲得2021

    • Author(s)
      高田亮介, 坂本孝丈, 竹内勇剛
    • Organizer
      第35回人工知能学会全国大会
  • [Presentation] 他者への配慮を伴う接近・回避行動のモデル化2021

    • Author(s)
      坂本孝丈, 竹内勇剛
    • Organizer
      HAIシンポジウム2021
  • [Presentation] 缶蹴りにおける他者知覚を必要としない協調の実現2021

    • Author(s)
      高田亮介, 坂本孝丈, 竹内勇剛
    • Organizer
      HAIシンポジウム2021
  • [Presentation] エージェントの援助行動による被援助感を低減するインタラクションデザイン2021

    • Author(s)
      市川雅也, 竹内勇剛
    • Organizer
      HAIシンポジウム2021
  • [Presentation] 缶蹴りにおける強化学習を用いた身体的インタラクション2020

    • Author(s)
      高田亮介, 竹内勇剛
    • Organizer
      日本認知科学会第37回大会
  • [Presentation] ニューロエボリューションを用いたクリーチャによる協調行動の分析2020

    • Author(s)
      高田亮介, 竹内勇剛
    • Organizer
      第34回人工知能学会全国大会
  • [Presentation] エージェントの行動速度の同調による時間的協応構造の構築2020

    • Author(s)
      野村竜暉, 遠山紗矢香, 竹内勇剛
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (HCS) 2020年8月研究会
  • [Presentation] 他者配慮を理解するエージェントにおける表情を用いた振る舞い方法の検討2020

    • Author(s)
      矢住和香, 竹内勇剛
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (HCS) 2020年5月研究会
  • [Presentation] ソシオン理論に基づく対人行動に対する他者による評価の予測モデルの構築2020

    • Author(s)
      山本真弘, 竹内勇剛
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム
  • [Presentation] 強化学習を用いたエージェントによる缶蹴りの集団形成と振る舞い分析2020

    • Author(s)
      高田亮介, 坂本孝丈, 竹内勇剛
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム
  • [Presentation] エージェントの行動速度の同調による時間的協応構造の構築2020

    • Author(s)
      野村竜暉, 遠山紗矢香, 竹内勇剛
    • Organizer
      ヒューマンインターフェースサイバーコロキウム
  • [Presentation] 身体ねじりを伴う視線移動の社会的効果についての検討2020

    • Author(s)
      矢住和香, 竹内勇剛
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi