• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Design of model-based reminiscence communicating various individuals

Publicly Offered Research

Project AreaStudies on intelligent systems for dialogue toward the human-machine symbiotic society
Project/Area Number 20H05560
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

森田 純哉  静岡大学, 情報学部, 准教授 (40397443)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords認知アーキテクチャ / ACT-R / 回想法 / 認知モデル
Outline of Annual Research Achievements

モデルベース回想法のプロトタイプシステムの開発を進め,多様な個人を対象とした実証実験を実施するための予備実験を実施した.以下,項目ごとに実績の概要を報告する.
システム開発:ユーザの記憶のモデルを活用する回想法支援システム開発を進めた.本システムはユーザが個人的に有する写真を用いた記憶のモデルを構築する.構築された記憶のモデルに対し,ユーザの感情状態に応じたパラメータ調整を行う.2020年度はオンライン実験が可能な形に,本システムを改良した.ビデオチャットツールであるZoomと連携することで,実験参加者に記憶のモデルの出力を提示し,そのフィードバックとなる主観評価や音声信号などを受け取る.
予備実験:上記システムを用いた予備実験を実施した.クラウドソーシングプラットフォーム上で募集された24名を分析対象とした.参加者から預けられた個人写真を認知アーキテクチャACT-Rに搭載し,写真を系列的に繋げるスライドショーを構築した.スライドショー閲覧中,ユーザは画面上のスライドバーを操作することで,自身の気分の状態をリアルタイムに評定した.結果,ユーザからのフィードバックによってパラメータを調整するモデルの出力をユーザに提示することで,ユーザのメンタルヘルスに関わる指標が改善することが示された.
音声インタフェースの開発状況:上記の実験において,実験参加者は写真を見て思いついたことを逐次発話した.その発話データから,記憶モデルのパラメータを抽出することを試みている.現在までのところ,発話データに含まれる単語の感情価が,スライドバーによる気分の評定と相関することが示されている.今後,発話データをリアルタイムに処理し,気分評定によるパラメータ調整を代替するインタフェースを構築する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度はクラウドソーシング実験を実施し,本研究計画の実行可能性を確かめることができた.また,予備実験のデータを分析することで,実装を予定している音声インタフェースの有効性を示す結果も得られている.

Strategy for Future Research Activity

発話から写真スライドショー閲覧中の感情状態を抽出し,記憶モデルのパラメータに連結する音声インタフェースの実装を進める.実装された音声インタフェースを備えたシステムを利用し,より大規模な参加者に対するオンライン実験を進める.その際,自閉傾向などの測定を合わせておこない,個人の特性とスライドショーに対する評価の関連を検討する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Research work in the Applied Cognitive Modelling Lab2020

    • Author(s)
      Junya Morita
    • Journal Title

      Impact

      Volume: 2020 Pages: 9-11

    • DOI

      10.21820/23987073.2020.7.9

    • Open Access
  • [Journal Article] Cognitive Modeling of Automation Adaptation in a Time Critical Task2020

    • Author(s)
      Junya Morita, Kazuhisa Miwa, Akihiro Maehigashi, Hitoshi Terai, Kazuaki Kojima and Frank E. Ritter
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.02149

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interactive Model-based Reminiscence Using a Cognitive Model and Physiological Indices2020

    • Author(s)
      Kazuki Itabashi, Junya Morita, Takatsugu Hirayama, Kenji Mase, Kazunori Yamada
    • Organizer
      International Conference on Cognitive Modeling
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modeling intrinsic motivation in ACT-R: Focusing on the relation between pattern matching and intellectual curiosity2020

    • Author(s)
      Kazuma Nagashima, Junya Morita, Yugo Takeuchi
    • Organizer
      International Conference on Cognitive Modeling
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Effect of Experience and Embodiment on Empathetic Behavior toward Virtual Agents2020

    • Author(s)
      Yuna Kano, Junya Morita
    • Organizer
      International Conference on Human-Agent Interaction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多様な環境の学習におけるACT-Rを用いた内発的動機づけのモデル2020

    • Author(s)
      長島 一真, 森田 純哉, 竹内 勇剛
    • Organizer
      日本認知科学会第37回大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi