2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Dialog System for Active Monitoring Bedside Robot with a Voice-Call-Based Function
Publicly Offered Research
Project Area | Studies on intelligent systems for dialogue toward the human-machine symbiotic society |
Project/Area Number |
20H05574
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
大武 美保子 国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, チームリーダー (10361544)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 対話システム / ロボット / 遠隔実験 / インタラクション / 音声対話 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は、研究項目1、2、3について研究を進めた。 1. シナリオベース対話における間合いの個人差の評価:ベッドサイド声掛けロボットでは、あらかじめ設定した対話シナリオに沿ってロボットが利用者に声をかけ、その応答によらず成立する次の声掛けをする。利用者の発話終了を予測することにより、次の声掛けを行う。発話終了を表す間合いの長さには個人差が大きいため、その個人差を調べ、個人差に応じて、間合いを予測する技術を開発した。利用者とロボットを遠隔会議システムで接続することで、遠隔で実験する手法を確立し、ロボットの発話に対する利用者の間合いの取り方の個人差を評価する実験を行った。 2. 遠隔で利用可能なシナリオ対話支援システムの開発:前年度に開発した、共想法に立脚した対話システムを発展させ、ベッドサイド見守り声掛けロボットについて、在宅で利用可能なシステムを開発した。シナリオに沿った声掛けにより、健康状態やその時の気持ちを聴き取ることができることを確かめた。また、聞き取り内容を検証するために有効なセンサについて検討を行った。 3.グループ会話を司会進行しながら相槌を打つシステムの開発:領域内連携研究として、A01計画班が開発する傾聴対話システムと研究代表者が開発するグループ会話支援ロボットとの連携に取り組んだ。傾聴機能を独自開発システムと連携させるためのロボットハブと名付けたプログラムを開発することにより、ソフトウエアの独立性を保った形で、それまで、司会進行と発話量制御を行っていたロボットが、発話者を向いて相槌を打つことが出来るようになった。このシステムを遠隔会議システムに接続し、グループ会話支援ロボットを遠隔会議に参加させ、利用者同士のオンラインでの共想法形式の会話を支援する利用評価実験を行った。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(52 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Patterns of social relationships among community-dwelling older adults in Japan: latent class analysis2022
Author(s)
Kumi Watanabe Miura, Takuya Sekiguchi, Mihoko Otake-Matsuura, Yuko Sawada, Emiko Tanaka, Taeko Watanabe, Etsuko Tomisaki, Rika Okumura, Yuriko Kawasaki, Sumio Ito, Tokie Anme
-
Journal Title
BMC Geriatrics
Volume: 22(75)
Pages: 1-9
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Cognitive behavioral assistive technology (CBAT) as AI for super aged society2022
Author(s)
Otake-Matsuura, M., Abe, M. S., Sekiguchi, T., Tokunaga, S., Sugimoto, H., Rutkowski, T. M., and Miura, K. W.
Organizer
ISG’s 13rd World Conference of Gerontechnology
Int'l Joint Research
-
-
-
-
[Presentation] Passive BCI oddball paradigm for dementia digital neuro-biomarker elucidation from attended and inhibited ERPs utilizing information geometry classification approaches2022
Author(s)
Rutkowski, T. M., Abe, M. S., Tokunaga, S., Sugimoto, H., Komendzinski, T., and Otake-Matsuura, M.
Organizer
The 2022 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC)
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Cross-cultural Evaluation of Dementia Passive BCI Neuro-biomarker Candidates2022
Author(s)
Rutkowski, T. M., Narebski, S., Bekier, P., Komendzinski, T., Sugimoto, H., and Otake-Matsuura, M.
Organizer
The 2022 Joint 12th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS & ISIS)
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-