• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

西部北太平洋における懸濁粒子の凝集・沈降特性の変動機構

Publicly Offered Research

Project AreaLinkages in biogeochemical cycles between surface ocean and lower atmosphere
Project/Area Number 21014007
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福田 秀樹  東京大学, 海洋研究所, 助教 (30451892)

Keywords生物ポンプ / 沈降粒子 / 懸濁粒子 / 沈降フラックス / フラクタル次元 / 北太平洋
Research Abstract

本研究は海洋における物質循環を駆動する「生物ポンプ」の中心部分となる有機物の凝集・沈降速度を予見する数理モデルに不可欠なパラメーターである粒子の表面の粘着性および粒子の固体部分の比重の変動を支配する要因の解明を通じて地球環境の変化に対するこれらの応答を予見するモデルの構築を目的としている。
本年度は海洋表層部を再現した疑似現場実験を行い、栄養塩類の利用可能状況と懸濁粒子の凝集・沈降特性の変動の関連性を検討した。学術調査船「淡青丸」KT09-04次航海(相模湾 平成21年4月)およびKT09・10次航海(相模湾および伊豆七島沖 平成21年7月)、海洋地球研究船「みらい」MR09-03次航海(西部北極海 平成22年9月-10月)およびMR10-01次航海(西部北太平洋亜寒帯および亜熱帯海域 平成22年1-2月)に乗船し懸濁粒子のサイズ分布のサイズ分布の鉛直プロファイルならびに粒子の有効密度のサイズ依存性に関するデータを収集した。海洋表層部を再現した疑似現場実験では4つの実験区を設け、いずれも無機態のリンが枯渇する状況で実験を行ったが、ケイ酸の添加の有無、易分解性有機物としてグルコースの添加の有無の条件を変化させることにより、大型の珪藻および従属栄養性の微生物群集の出現の程度に変化を持たせることを試みた。結果、大型の珪藻群集の出現が著しかった実験区では、含水率の高いゲル状粒子の蓄積が容積的に多量に見られたのに対し、これらの粒子の有効密度は他の実験区に比べ低い傾向が見られた。これらの結果は高密度のケイ酸の殻を形成する珪藻類を含む懸濁粒子の有効密度が必ずしも高くならないことを示しており、沈降粒子の沈降速度を理解する上で粒子の構成成分のみならず、その立体構造の解明が重要な位置を占めることが明らかにされた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Fate of the bacterial cell envelope component, lipopolysaccharide, that is sequentially mediated by viruses and flagellates2009

    • Author(s)
      Shibata A, Yasui H, Fukuda H, Ogawa H, Kikuchi T, Toda T, Taguchi S
    • Journal Title

      Coastal Marine Science

      Volume: 33 Pages: 39-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temporal changes in chlorophyll a concentrations, bacterial, viral and heterotrophic nanoflagellates abundance in the coastal zone of Sagami Bay, Japan : implications of bottom-up and top-down effects2009

    • Author(s)
      Baki MA, Motegi A, Shibata A, Fukuda H, Shimode S, Kikuchi T
    • Journal Title

      Coastal Marine Science

      Volume: 33 Pages: 29-38

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 北太平洋中・低緯度海域におけるウィルス数の亜表層極大2010

    • Author(s)
      茂手木千晶・内宮万里央・楊燕輝・福田秀樹・小川浩史・永田俊
    • Organizer
      日本海洋学会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] 中部太平洋における中・深層の微生物生物地理2010

    • Author(s)
      宗林留美・今澤学・福田秀樹・鈴木款
    • Organizer
      日本海洋学会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] 西部北極海における原核微生物生産速度-カナダ海盆域における全深度分布の特徴-2010

    • Author(s)
      内宮万里央・福田秀樹・小川浩史・永田俊・西野茂人・菊地隆
    • Organizer
      日本海洋学会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] 植物プランクトンブルームにおける海洋性酸素非発生型好気性光合成細菌の増殖応答特性2010

    • Author(s)
      佐藤由季・福田秀樹・谷口亮人・吉田典明・浜崎恒二・鈴木光次
    • Organizer
      日本海洋学会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] リン制限下における易分解性有機炭素とケイ素がもたらす微生物食物網の構造の応答:大槌メソコスム実験2010

    • Author(s)
      田中恒夫・福田秀樹・浜崎恒二・伊知地稔・岡本亜矢子・神谷英里子・杉本康則・多田雄哉・太田尚志・高橋一生
    • Organizer
      日本海洋学会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] リン制限下における懸濁粒子の沈降特性:大槌メソコスム実験2010

    • Author(s)
      福田秀樹・田中恒夫・濱崎恒二・伊知地稔・岡本亜矢子・神谷英里子・杉本康則・多田雄哉
    • Organizer
      日本海洋学会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] 懸濁粒子の凝集・沈降特性の変動機構2010

    • Author(s)
      福田秀樹・内宮万里央・小川浩史
    • Organizer
      日本海洋学会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] 西部北極海における微生物食物網の特性2010

    • Author(s)
      福田秀樹・内宮万里央・伊地知稔・岡本亜矢子・浜崎恒二・永田俊
    • Organizer
      Blue Earth'10 (JAMSTEC)
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2010-03-02
  • [Presentation] 西部北極海における原核微生物の生物量および生産速度-陸棚から海盆域にかけた全深度分布特性-2010

    • Author(s)
      内宮万里央・福田秀樹・小川浩史・永田俊
    • Organizer
      Blue Earth'10 (JAMSTEC)
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2010-03-02
  • [Remarks]

    • URL

      http://w-pass.solas.jp/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi