• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

透明無機固体材料の光改質・加工の光-分子強結合場による増強

Publicly Offered Research

Project AreaStrong Photons-Molecules Coupling Fields for Chemical Reactions
Project/Area Number 21020025
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

橋本 修一  The University of Tokushima, 徳島大学・大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (70208445)

Keywordsプラズモン / 金ナノ粒子 / ガラス / エッチング / レーザー加工
Research Abstract

金ナノ粒子のプラズモン励起による高効率の加工をめざして、研究をおこなった。昨年度の検討で、金ナノ粒子修飾基板への532nm,ナノ秒YAGレーザーの照射により、照射数の増加とともにガラス表面にnano craterの生成とサイズの増大が見られることが分かった。そこで、この生成メカニズムを明らかにするため、単一パルス照射、分光測定、化学エッチングなどの実験を行った。
約50nmの金ナノ粒子で修飾し、単一パルス光(360mJ・cm^<-2>・pulse^<-1>)を照射したガラス基板の電子顕微鏡写真を観察した。金修飾基板への照射によって、ナノ粒子が分裂し、表面に高数密度に分散する。この照射部から金ナノ粒子を除去したところ、表面に多くの孔が生成している様子が観察された。この孔の平均径は8nmであり、単一パルスのレーザー照射によって10nm以下の極めて微細なナノ孔をガラス表面に形成できることが確認された。照射密度とナノ孔の数密度の関係について検討したところ、ナノ孔数は照射密度が180-200mJ・cm^<-2>・pulse^<-1>をしきい値として急激に増加することが明らかとなった。金ナノ粒子のプラズモンバンド励起によって、ガラスのブレークダウンしきい値より2桁低いフルエンスで表面加工ができることは注目に値する。
現在のところ、nano craterの位置制御性はよくないので、制御性の向上をおこなう必要がある。そのため、水中での照射を行うなどして、しきいフルエンスを更に下げることに取り組む。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Femtosecond laser-assisted etching of pyrex glass with aqueous solution of KOH2009

    • Author(s)
      S.Kiyama
    • Journal Title

      J.Phys.Chem.C 113

      Pages: 9758-9760

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gold nanoparticle-assisted laser surface modification of borosilicate glass substrates2009

    • Author(s)
      S.Hashimoto
    • Journal Title

      J.Phys.Chem.C 113

      Pages: 20640-20647

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ガラスのレーザー加工の精密制御をめざして2010

    • Author(s)
      橋本修一
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会題29回年次大会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2010-02-04
  • [Presentation] Better controllability in laser-induced splitting of gold nanospheres in aqueous solution by fine tuning photon energy and intensity2009

    • Author(s)
      Daniel Werner
    • Organizer
      固体表面光化学討論会
    • Place of Presentation
      京大会館
    • Year and Date
      2009-11-22
  • [Presentation] 金ナノ粒子へのレーザー光照射によるガラス表面へのナノ孔生成挙動2009

    • Author(s)
      羽切正英
    • Organizer
      固体表面光化学討論会
    • Place of Presentation
      京大会館
    • Year and Date
      2009-11-22
  • [Presentation] 顕微分光・画像計測による金ナノ粒子担持ゼオライトLおよびY単結晶の特性解析2009

    • Author(s)
      橋本修一
    • Organizer
      2009光化学討論会
    • Place of Presentation
      桐生文化センター
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] 金ナノ粒子を利用したガラスのレーザー表面改質2009

    • Author(s)
      羽切正英
    • Organizer
      2009光化学討論会
    • Place of Presentation
      桐生文化センター
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] Optical Microscopy Characterization of Gold Nanoparticle-Doped Zeolite Y and L Crystals2009

    • Author(s)
      橋本修一
    • Organizer
      XXIV International Conference on Photochemistry
    • Place of Presentation
      Toledo, Spain
    • Year and Date
      2009-07-20
  • [Presentation] Gold Nanoparticle-Assisted Laser Photomodification of Borosilicate Glass Substrates2009

    • Author(s)
      橋本修一
    • Organizer
      International Symposium on Advances in Nanostructure-Enhanced Photochemical Reactions and Photoenergy Conversion
    • Place of Presentation
      Leuven Cathoric University, Leuven, Belgium
    • Year and Date
      2009-07-17
  • [Presentation] Examination of Laser-Induced Splitting of Au and Ag Flakes to Produce Nanoparticles in Solutions2009

    • Author(s)
      橋本修一
    • Organizer
      The 5th International Congress on Laser Advanced Materials Processing
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2009-06-30
  • [Book] 光科学研究の最前線22009

    • Author(s)
      橋本修一
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      国際文献印刷社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi