• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

生体モーター運動活性の局所的熱変調

Publicly Offered Research

Project AreaInnovative nanoscience of supermolecular motor proteins working in biomembranes
Project/Area Number 21023003
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

井上 裕一  Tohoku University, 多元物質科学研究所, 助教 (50323499)

Keywords生物物理 / 分子モーター / ナノバイオ
Research Abstract

レーザー光による光刺激を用いてべん毛モーターの回転速度を可逆的にかつ局所的に操作することで、生体内分子機能をリアルタイムで制御する新しいツールを開発することを目指し、平成21年度は以下を行った。
1.べん毛回転運動の温度依存性:溶液全体の温度を変化させたときの、べん毛モーターの回転速度を基礎データとして調べた。温度制御用の自作チャンバーを用いることにより、時定数1分程度の温度変化に対するナトリウム駆動型キメラモーターの運動応答を計測した。モーターの回転速度は、温度を40℃程度まで上げると直線的に増加し、低温での報告と同様の傾向を示した。しかし、40℃を越えると急激に減少し、室温に戻すとほぼ元のレベルまで回復した。このときのトルクを計算すると、高負荷時のトルクはステップ状に変化しており、40℃以上の高温によってトルク発生単位である固定子の解離が誘導されることが示唆された。高温時の挙動は運動メカニズムを探る上で非常に重要であるが、本研究を行う上では、当面40℃未満の運動を指標とした方がよいと思われる。
2.光刺激用レーザーの導入と回転速度の変調:バックフォーカル照明による回転計測システムに、光刺激用のレーザーを導入した(半導体YAGレーザー(max~2W)をクリティカル照明)。光刺激時間を制御するため、高速シャッタ0を組み込み、パソコンで照射時間(最短5ms)を制御しながら、照射時刻を運動計測と共に記録するシステムを構築した。この計測システムを用いて、1umポリエチレンビーズをプローブとした回転計測を行ったところ、回転速度を、可逆的に5%程度変化させることに成功した。照射条件とプローブの最適化が今後の課題である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Thermosensing Function of the Escherichia coli Redox Sensor Aer2010

    • Author(s)
      So-ichiro Nishiyama
    • Journal Title

      Journal of Bacteriology 192

      Pages: 1740-1743

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exchange of rotor components in functioning bacterial flagellar motor2010

    • Author(s)
      Hajime Fukuoka
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications 394

      Pages: 130-135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adhesion Effects of a Guanidinium Ion Appended Dendritic "Molecular Glue" on the ATP-Driven Sliding Motion of Actomyosin2010

    • Author(s)
      Kou Okuro
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition 49

      Pages: 3030-3033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ナトリウム駆動型キメラベん毛モーターのトルク・スピード関係2009

    • Author(s)
      井上裕一
    • Journal Title

      生物物理 49

      Pages: 292-293

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Torque steps in the temperature response of the chimeric bacterial flagellar motor2010

    • Author(s)
      井上裕一
    • Organizer
      International Symposium of Joint Research Network on Advanced Materials and Devices "彫:Chou"
    • Place of Presentation
      北海道苫小牧市
    • Year and Date
      2010-03-25
  • [Presentation] キメラベん毛モーターの温度応答トルクステップ解析2010

    • Author(s)
      井上裕一
    • Organizer
      2009年度べん毛研究交流会
    • Place of Presentation
      愛知県蒲郡市
    • Year and Date
      2010-03-15
  • [Presentation] Torque response of bacterial flagellar motor induced by transient heating2009

    • Author(s)
      井上裕一
    • Organizer
      第47回生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      徳島市
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] Torque response of bacterial flagellar motor induced by reversible temperature change2009

    • Author(s)
      井上裕一
    • Organizer
      Innovative Nanoscience of Supermolecular Motor Proteins Working in Biomembranes
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2009-09-08
  • [Presentation] Torque response of bacterial flagellar motor induced by reversible temperature change2009

    • Author(s)
      井上裕一
    • Organizer
      International Symposium of post-silicon materials and devices research alliance project
    • Place of Presentation
      大阪府吹田市
    • Year and Date
      2009-09-05
  • [Presentation] 生体モーター運動活性の局所的熱変調2009

    • Author(s)
      井上裕一
    • Organizer
      特定領域研究膜超分子モーターの革新的ナノサイエンス第4回班会議
    • Place of Presentation
      沖縄県名護市
    • Year and Date
      2009-06-18
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/ishijima/paper.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi