• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

酵母カルパインホモログCpl1の活性制御機構の解析

Publicly Offered Research

Project AreaProteolysis in the Regulation of Biological Processes
Project/Area Number 21025008
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

前田 達哉  The University of Tokyo, 分子細胞生物学研究所, 准教授 (90280627)

Keywordsシグナル伝達 / ストレス / 微生物 / 蛋白質 / 酵素
Research Abstract

進化上保存された非典型カルパインの酵母ホモログCp11は、アルカリ応答性Rim101経路において、転写因子Rim101をプロテオリシスし活性化する。この経路の上流でアルカリ刺激を検知するセンサー部は、3つの膜タンパク質とアレスチン様タンパク質Rim8から構成されている。下流でRim101を切断するプロテアーゼ複合体がエンドソームソーティングの実行因子であるESCRT複合体を足場に形成されることから、センサー部の膜タンパク質が特殊な積み荷(カーゴ)としてソーティングの実行因子に認識される可能性が考えられた。我々は、Rim8とは別のアレスチン様タンパク質Aly2が、アミノ酸トランスポーターDip5へとユビキチンリガーゼであるRsp5をリクルートする作用を持ち、これによりDip5がエンドサイトーシスを受けることを明らかにした。同様に、センサー部の膜タンパク質とRim8との結合が経路活性化の引き金となっていることを確認するため、両者の結合がアルカリ刺激によって誘導されるかどうかを検討したところ、科学架橋剤の存在下で両者の共沈が確認された。
Rim101の切断で生じるC末端側断片のN末端は、何らかの修飾によりブロックされていてエドマン法による配列決定が困難であった。配列決定の困難を克服するため、Rim101の大量発現系の構築を試みたが、Rim101の高発現は酵母の生育を阻害することを見出した。そのため、Rim101経路による切断部位のみを精製用タグに融合し、生育阻害効果を排した基質タンパク質を構築し、これが酵母細胞内でRim101経路に依存して切断されることを確認した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] mTOR阻害薬2009

    • Author(s)
      高原照直
    • Journal Title

      腎と透析 67

      Pages: 607-613

  • [Presentation] Regulation of TOR and physiological effects of its hyperactivation2009

    • Author(s)
      前田達哉
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] The yeast arrestin Aly2 mediates the endocytosis of the aspartic acid/glutamic acid transporter Dip52009

    • Author(s)
      畠山理広
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] 骨格筋特異的に活性化型mTORを発現するマウスの解析2009

    • Author(s)
      大根陽一郎
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-12-11
  • [Presentation] Ceramide is involved in the regulation of the yeast hyperosmolarity-responsive HOG MAPK pathway2009

    • Author(s)
      谷川美頼
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Presentation] Mechanisms for activation and rapamycin sensitivity of TOR2009

    • Author(s)
      前田達哉
    • Organizer
      The 4th International Workshop on Cell Regulations in Division and Arrest
    • Place of Presentation
      OIST Seaside House(沖縄)
    • Year and Date
      2009-12-01
  • [Presentation] セラミドは酵母浸透圧応答性MAPキナーゼ経路であるHOG経路を負に制御する2009

    • Author(s)
      前田達哉
    • Organizer
      日本プロテインホスファターゼ研究会学術集会
    • Place of Presentation
      熊本大学・遺伝子実験施設
    • Year and Date
      2009-11-13
  • [Presentation] アレスチン様タンパク質Aly1、Aly2の機能解析2009

    • Author(s)
      畠山理広
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第42回研究報告会
    • Place of Presentation
      つくば ノバホール
    • Year and Date
      2009-07-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/1KEN/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi