• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

蛋白質分解による時空間的リン酸化シグナル制御機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaProteolysis in the Regulation of Biological Processes
Project/Area Number 21025009
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松沢 厚  The University of Tokyo, 大学院・薬学系研究科, 准教授 (80345256)

Keywordsリン酸化 / ユビキチン化 / キナーゼ複合体 / タンパク質分解 / TRAFアダプター分子 / サイトカイン / CD40受容体 / TLR受容体
Research Abstract

本研究は、ユビキチン化を介した蛋白質分解による時間的・空間的シグナル伝達制御システムを介して、1つの受容体刺激から多様な細胞応答が生み出されるメカニズムを分子レベルで明らかにすることを目的としている。B細胞の機能制御に関わるサイトカイン受容体の一つ、CD40受容体では、MEKK1キナーゼシグナル複合体が形成され、その複合体構成因子で時空間的シグナル制御システムの中心的分子であるユビキチン化酵素c-IAPによるTRAF3アダプター分子のユビキチン化分解が、下流のMEKK1キナーゼシグナルの活性化のタイミングと細胞内局在決定に必須であることが分かっている。今回、c-IAPのCD40刺激依存的な活性化メカニズムについて解析し、c-IAPのK63結合型ユビキチン化がその活性化に重要であり、そのユビキチン化酵素としてTRAF2を同定した。TRAF2はCD40受容体との会合を介した自己ユビキチン化により活性化されると考えられ、これらユビキチン化の連鎖、言わば「ユビキチン化カスケード」によるキナーゼシグナルの新たな時空間的制御機構が明らかとなった。
さらに、このようなシステムが、CD40以外の受容体、例えば自然免疫受容体TLRの下流でも保存されているか否かについて検討を行った。その結果、CD40受容体→TRAF2→c-IAP→TRAF3→MEKK1キナーゼ活性化という経路と同様に、TLR受容体→TRAF6→c-IAP→TRAF3→TAK1キナーゼ活性化経路の存在が明らかとなり、本システムが様々なサイトカイン受容体や自然免疫受容体下流に共通に存在する普遍的な仕組みであることが判明した。以上のように、ユビキチン化の連鎖による蛋白質分解を介して、リン酸化シグナルのタイミングや細胞内局在が微妙に調節されることで、1つの受容体刺激から多様な細胞応答が生み出されるものと考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Different modes of ubiquitination of the adaptor TRAF3 selectively activate the expression of type I interferons and proinflammatory cytokines2010

    • Author(s)
      Tseng P.H., et al.
    • Journal Title

      Nat.Immunol. 11

      Pages: 70-75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective activation of the p38 MAPK pathway by synthetic monophosphoryl lipid A.2009

    • Author(s)
      Cekic, C., et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 284

      Pages: 31982-31991

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ubiquitin-like sequence in ASK1 plays critical roles in the recognition and stabilization by USP9X and oxidative stress-induced cell death2009

    • Author(s)
      Nagai, H, et al.
    • Journal Title

      Mol.Cell 36

      Pages: 805-818

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ASK1 and ASK2 differentially regulate the counteracting roles of apoptosis and inflammation in tumorigenesis2009

    • Author(s)
      Iriyama, T., et al.
    • Journal Title

      EMBO J. 28

      Pages: 843-853

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ユビキチン-蛋白質分解システムによるNF-kB/MAPキナーゼシグナル活性化の新たな時空間的分離機構2009

    • Author(s)
      松沢厚
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会年会(ワークショップ)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20091209-20091212
  • [Presentation] キナーゼシグナル封交代のサイトカイン受容体からの細胞質移行による時空間的活性制御2009

    • Author(s)
      松沢厚, 他
    • Organizer
      日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20091202-20091204
  • [Presentation] Essential cytoplasmic translocation of a cytokine receptor-assembled signaling complex : componente-or redox-responsive kinases2009

    • Author(s)
      松沢厚
    • Organizer
      公開国際シンポジウム「活性酸素のシグナル伝達機能」
    • Place of Presentation
      南阿蘇
    • Year and Date
      2009-07-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi